リモートビズは、フリーランスのITエンジニア・デザイナー向けにリモート案件を紹介してくれます。
客先常駐や定期的な出社が求められる必要はないので、全国どこからでも働けます。
リモートビズでは、一つの案件が終了する前に、新たな案件を紹介してくれます。
ブランク期間がないようにすることも可能なため、安心して働けるのではないでしょうか?
なお、リモートビズを利用するためには、フリーランスとしての経験と実績がそれなりに必要です。
フリーランスを始めたばかりの人や、異業種からプログラミングスクールを卒業したばかりの人などは案件が紹介できない場合が多いです。
リモートビズの口コミや評判は?
リモートビズを利用している人たちの口コミや評判などをまとめました。
リモートビズ、平日13〜14時しか面談できないのでキャンセルしますって言ったっきり反応ないけど、個人情報の削除は申し出た方がいいのかな。
— kuroda (@krskk1) October 27, 2020
フリーランス向けの案件というと、週5でフルタイム、顧客先常駐という募集が大半ですし、首都圏の企業がほとんどを占めるため、地方在住者にとっては応募することもできませんでした。
一方、リモートビズでは、客先常駐案件や自社勤務・客先常駐などの正社員求人などは一切なく、すべて自宅などからリモート勤務で完結するものばかりです。
大半が直案件のため、中間コストがなく、支払額も高めです。
引用元:メンズビューティーヘルスジャーナル
リモートビズはリモートワークに特化した求人・案件を取り扱っています。
また、フロント、サーバー、インフラ、アプリなどの様々な求人・案件を取り扱っていること、高単価求人・案件を取り扱っていること、専任コーディネーターによる安心のサポートを受けることができることなど、フリーランスにとって様々なメリットがあるフリーランスエージェントです。
今後もフリーランス市場やIT業界が成長していくと同時に、リモートビズも拡大していくことが予想されます。
引用元:フリーランススタート
リモートビズで働く前から、リモートワーカーとして様々なサービスを利用していました。
複数サービスをかけもちして、なんとか案件が途切れることがないように務めていたのですが、急な規約切れや、突然案件が途切れることもあり非常に不安定な働き方となっていました。
リモートビズはたまたま見つけたサービスで、最初は他のサービスと同じじゃないのかと思いながら登録したのですが、常に案件が途切れる事なく定期的に案件を紹介していただけることに非常に感動しました。
案件が途切れることがないので安心して働けるので非常にありがたいです。
今の需給はこんな感じです
週2副業希望エンジニア >>>>> 案件
週5日稼働可能エンジニア <<<<< 案件週5日稼働可能なエンジニア絶賛募集中です!
— 中山健@リモートビズ、テックパートナーズカレッジ (@remotebiz) October 6, 2020
一般的なフリーランス向け案件と同じように、リモートビズでも週5以上のフルタイム勤務を希望する企業からの応募が多いです。
週2からの案件は希望者のほうが多いため、利用者同士で競争になることもあるようです。
スキルや実績によっては、早い段階で紹介してもらえる可能性も高いのではないでしょうか?
リモートビズの特徴まとめ
リモートビズの特徴をまとめました。
キャリアコンサルタントが対応
リモートビズでは、あなた担当のキャリアコンサルタントがつきます。
あなたの保有スキルや業務経験、ポートフォリオや仕事内容の希望などをもとに、リモートビズが保有している案件から最適なものを紹介してくれます。
週2から、在宅勤務可能なリモート案件を紹介
リモートビズでは、リモート案件を中心に紹介しています。
常駐案件や定期的に来社が必要な案件もありますが、自宅などで完結する案件が多いです。
依頼先の企業からの直案件のため、中抜きがなく、あなたが受け取れる報酬も高めです。
基本的には時給制のため、デスマに巻き込まれて時給換算したら最低賃金以下などといった心配はありません。
リモートビズでは週2日から勤務可能な案件が用意されていますが、希望者が多いために、必ずしも紹介が受けられない場合もあります。
週5のフル勤務案件は余裕があるために、紹介してもらえやすいです。
業務経験やスキルがないと案件紹介は困難
リモートビズはリモート案件が中心ですが、常駐案件と比べると企業側も依頼するのに慎重になることが多いです。
技術レベルはもちろんのこと、リモートだと進捗管理が難しく、情報漏洩などのリスクもあるため、実績のある人材に頼みたいと思うのは当然でしょう。
そこで、過去の業務経験なども重視し、信頼できる人材だけに厳選することが一般的です。
プログラミングスクールを卒業してフリーランスになったばかりの人よりも、フリーランスとして実績をしっかりと積み重ねていた人の方が信頼できるわけです。
このため、リモートビズでも業務経験3年以上を一つの目安としています。
脱サラでフリーランスになったITエンジニアなどの場合は、これまでの業務経験によっては当てはまらない場合もありますが、キャリアコンサルタントとの初回面談の際に確認してください。
継続的な案件紹介
フリーランスエンジニア・デザイナーの場合、受注している案件がなくなると収入が途絶えます。
そのために、正社員と比べて高い報酬が支払われているわけですが、ブランク期間が長引くと「実質的な失業者」になるわけですから、不安も高まるのではないでしょうか?
正社員だと、会社が許すかどうかは別としても、遊んでいても最低限の給料は支払われるため、フリーランスの厳しさが垣間見えます。
リモートビズでは、フリーランスエンジニア・デザイナーが安心して働き続けられるように、案件が途切れないための配慮をしています。
現在、参画している案件の終了日が近づいてくると、新たな案件の紹介をキャリアコンサルタントが行います。
案件状況によっては、適切な紹介ができない場合もありますが、可能な限り、努力をしてくれるので安心して任せられます。
リモートビズの利用の流れ
リモートビズの利用はすべて無料です。
最短で、登録した当日に案件が決まる場合もあります。