あなたの好みのワインを見つけたい場合には、どうすればいいのでしょうか?
ソムリエが常駐しているワインショップや酒屋などが身近にあれば気軽に相談できますし、ワインを扱うネットショップも増えているので、店舗が近くにない人でも利用しやすくなっています。
このため、(株)APERITEが運営するポケットソムリエなんて不要と思うかもしれません。
ワインショップなどでは、担当者によって、どの程度、詳しくあなたの話を聞いてくれるかはわかりません。
担当者のスキルや知識、経験などによっても左右されるので、当たり・ハズレが出やすいです。
このため、どれか一つだけを選ぶのではなく、あなたが利用しているネットショップやワインショップなどに加えて、ポケットソムリエを選択肢の一つに入れておくと、あなたのお気に入りのワインに出会える可能性が高まります。
しかし、ポケットソムリエの利用料が気になるのではないでしょうか?
ワインショップやオンラインショップなどでは、ワイン選びはサービスみたいなものですから、お金を取られるというイメージすらないでしょう。
仮に、数千円のワインを選んでもらった結果、ソムリエの技術力が数千円かかり、合計するとワインだけの価格の約2倍なんてことになったら、とてもじゃないですが、ポケットソムリエを利用したいとは思わないですよね。
ポケットソムリエの料金は?
ポケットソムリエで注文できるのは、3,000円以上のワインです。
激安ワインなどは取り扱っていません。
なお、ポケットソムリエでは、ソムリエの技術料などの料金はありません。
ワインの販売価格の中に「消費者からは見えないコスト」として隠されています。
ポケットソムリエでも、市場価格にあわせた水準でワインを販売するように努力していますが、珍しいワインだと入手するのが手間取るため、特別な調達ルートを持っているワインショップなどと比べると、代金が割高になる可能性はあります。
送料
送料は1回あたりの注文金額によって変わります。
5,000円~10,000円:600円
10,000円以上:無料
クール配送は400円追加となります。
販売価格例
ネットショップでの販売価格は、2020年10月5日時点で調査した時のものです。
需要や供給状況によって、最新の販売価格が変動する可能性があります。
「ジョヴィート イタリア/トスカーナ 赤 辛口」というワインをポケットソムリエでは3,000円の予算の中で選定していますが、楽天やamazonでは4,000円前後で販売しています。
「ユーキ・エステート・ピノ・ノワール・ソノマ・コースト 2016 アメリカ/カリフォルニア 赤 辛口」は、楽天だと10,000円弱、amazonでも10,000円前後と大差はありません。
極端に割高な価格で押し付けられる心配はなさそうです。
ポケットソムリエの特徴まとめ
ポケットソムリエの特徴をまとめました。
ワインの知識がなくても利用可能
ポケットソムリエを利用するにあたって、ワインの知識や経験は必要ありません。
ぼんやりとした内容であっても、あなたの希望を叶えるためにソムリエがいるからです。
今の自分にあったワインを飲みたいという気持ちがあれば十分です。
専門資格を持つ担当者が世界中のワインから厳選
ポケットソムリエで、あなたのワインのセレクトを行うのは有資格者のみです。
日本ソムリエ協会(J.S.A)のソムリエ・シニアソムリエを持つ人や、ロンドンに本部を置く世界最大のワイン教育機関「WSET」が認定するLevel3以上の資格者が在籍しています。
ソムリエは「飲食店側から認定」するための資格であり、評価する観点が異なります。
「WSET Level2」でソムリエ資格相当といわれており、最高レベルの「WSET Level4」保有者は、世界で約1万人、日本国内で59名(2020年1月時点)という少なさです。
送付するワインの説明も充実
ポケットソムリエでは、あなたのリクエストに応じて送付したワインに関する説明が充実しています。
- ワインの特徴に関する説明
- 一緒に用意すると最適な料理の紹介
- 飲む際におすすめの温度
- 保管時の注意点
など
注文履歴を記録/毎回の注文に反映
ポケットソムリエでは、購入者ごとの注文履歴や好みなどを記録しています。
購入したワインの記録だけでなく、各注文におけるリクエストや、ワインの好みなどを残すことで、次回以降の注文に反映しています。
店頭だと、担当者に顔を覚えてもらわないと、自分にあったワインを紹介してもらうまでに手間取ることも少なくありませんが、ポケットソムリエでは2回目の注文から反映してもらえます。
都度利用/定期購入が選べる
ポケットソムリエは利用したい時に申し込む都度利用だけでなく、月1回のペースで担当者が厳選したワインが送られる定期購入も用意されています。
定期購入と言っても、一般的な頒布会のように、事前に用意されたリストを押し付けられるわけではありません。
あなたの希望に合わせたワインを定期的に選んでくれるので、あなた好みのラインアップになるように配慮されています。
ポケットソムリエの口コミや評判は?
ポケットソムリエを利用した人たちの口コミや評判などをまとめました。
楽天が同じ名称のサービスを2013年にやっていた。
もしかしてパクリ?
届いたのはニュージーランド産のロゼ。
ロゼは世界ではスタンダードですが、日本ではまだ選ばれにくいワインだと個人的に思っており、今も勉強中です。このご時世、積極的には外に出られない状況でもあるので、なかなかワインショップに行けない方も一度試してみてもいいかもしれませんね。
おかげで、ラベルもボトルネックのしましまもかわいいデザインのワインに出会えました。
【パーソナルオンラインソムリエサービス「Pocket Sommelier」】
好みや予算などを入力するだけで、ワインのプロが要望にあったワインをセレクトし、最短1週間程度で自宅まで届けるサービス。
注文する毎にデータが蓄積されより好みに正確になり、定期購入もあるのは便利。https://t.co/QrvtIGIcEI
— Shoichi Murata/お酒を生業にする人 (@thnksegg) September 9, 2020
対面ではない分、本当においしいワインがくるか不安だったのですが、ちゃんと満足できるワインが届きました。
ソムリエ資格がある人が一つ一つ選んでくれているのがわかります。
友だちとのホームパーティーに持っていったのですが、みんな気に入ってくれて嬉しかったです。
ワインのことはそこそこ詳しく、資格も持っていますが、それでもまだ知らないワインはたくさんあります。
このサービスは過去の注文履歴と、飲んだものの評価を見てワインを選んでくれているそうなので、自分の好みはハズさず、それでいて新しいワインに出会えるのが良いですね。
ポケットソムリエまとめ
ポケットソムリエは、あなたが足繁く通うワインショップを利用する感覚で、知識や経験が豊富な熟練の担当者が選んだワインを市場価格で購入できるサービスです。
予算や好みなど、ぼんやりとしたリクエストでも、有資格者が世界中のワインから厳選して選んでくれます。
今までに出会えなかったワインが見つかることも少なくありません。