(株)ナンバーワンソリューションズが運営する小学生向け有料プログラミングスクール「プログラミングキッズ」は、全国各地にある教室だけでなくオンラインでの受講も可能です。
決まった時間に講師と数人の受講生というスタイルで授業と実習を行なうので、プログラミング学習を継続するのに効果的です。
プログラミングキッズの教室が近くにない地域の人でも参加できますし、教室に通うのは感染症リスクを考えると難しい場合でも安心です。
また、オンラインと教室とを切り替えて学ぶこともできるため、受講途中に教室のない地域に引っ越すことになった場合などでもプログラミングキッズの受講を継続できます。
プログラミングキッズの特徴まとめ
オンラインコースを中心に、プログラミングキッズの特徴をまとめました。
小学生が対象のプログラミングスクール
プログラミングキッズは小学生が対象のプログラミングスクールです。
主に、タイピングやプログラミングに必要なアルゴリズムなどの考え方、ITリテラシーなどを学んでいきます。
Scratchなどのプログラミングツールを使ってアプリやソフトウェアなどを作ります。
決まった時間帯に授業形式で受講
オンライン学習というと、Web上のテキストや動画などのコンテンツを見て、好きな時に学習するというスタイルが一般的です。
わからないことがあった場合に、メールやチャットなどのサポートが用意されていますが、小学生(特に低学年)は文字だけでのコミュニケーションが難しいと感じることも少なくありません。
そこで、プログラミングキッズでは、学習塾や学校などと同じように、教室・オンラインともに指定日時に授業を始めるスタイルを採用しています。
プログラミングスクールのため、パソコン、及び、マイクとカメラが必要です。
講師一人に対して、受講生は最大6人(オンラインの場合)・10名(教室の場合)と少人数のため、講師の目が届きやすいです。
授業中にわからないことがあれば、すぐに講師に質問できます。
非会話コミュニケーション(ノンバーバルコミュニケーション)も使えるので、会話が苦手な子供でも安心です。
3種類のコース
プログラミングキッズでは、全くの未経験者から、子供向け開発ツール(Scratch)を用いたソフト・アプリ作成まで幅広く対応しています。(姉妹校のコードオブジーニアスも受講可)
2020年9月時点では、以下の3種類のコースを開講しています。
- ベーシックコース(小学1年生、2年生)
- アドバンスコース(小学3年生から6年生まで)
- 実践コース(アドバンスコースを2年間受講することが条件)
いずれのコースも週1回、教室は2時間・オンラインは1時間のレッスンとなります。
なお、教室でのカリキュラムとオンラインでのカリキュラムは一部異なります。
ベーシックコースは教室ではロボットを使って授業を進めていきますが、オンラインではタブレットにアプリを入れて進めていきます。
このため、オンライン受講に限り、ベーシックコースはタブレットが必要になります。
なお、実践コース修了後は、小学生のうちに、中学生・高校生向けプログラミングスクール「コードオブジーニアス」へ編入することも可能です。
オンライン/教室の切り替えが可能
プログラミングキッズでは、通学・オンラインの切り替えが可能です。
プログラミングキッズの教室がない地域に引っ越すことになったり、習い事が増えるために教室への移動時間を減らしたい場合などに、通学からオンラインへ切り替えることもできます。
それとは逆に、オンラインから教室への通学に変えることもできます。
なお、定員や時期などの条件によって、切り替えができない場合もあるため、早いうちに問い合わせておくと安心です。
プログラミングキッズの受講料
プログラミングキッズは、無料では学べません。
コースに関係なく、月謝制で同じ金額となっています。
入会金
通学・オンラインともに10,000円(税別)
授業料
通学:月11,000円(教材費1,000円含)
オンライン:月8,000円
(いずれも税別)
プログラミングキッズオンラインの口コミや評判は?
プログラミングキッズを受講している人たちの口コミや評判などをまとめました。
教室・オンラインの口コミの両方を紹介しています。
オンラインスクールならコロナウイルスの心配もなくてよさそうです!
パソコンの操作が初めてでしたが、先生が丁寧に指導してくださったので、すぐに操作が出来て子供がとても楽しんでいた。
費用重視のママにおすすめ。
わからないところは先生がいちはやく気付いて寄り添ってくれる雰囲気です。
女の子の生徒も多く、子供が楽しく学ぶ工夫がされています。
恐竜キッズとプログラミングキッズはガチ勢なんだな
— たまき (@tamaki1853) July 28, 2019
偏見だけど
プログラミングキッズ
将来家に帰れなくなるのかなって— ビーム@ぴよぴよおじさん (@kyonbeam) November 11, 2017
プログラミングスクールのなかでは授業料が安い上に、講師陣も丁寧に接してくれるため、不満らしい不満は見つかりませんでした。
最後の「将来家に帰れなくなる」というのは、IT土方の過労死が多いことを危惧しての発言だと思われます。
年間を通じて徹夜続きになることは珍しくありませんし、「プログラマーやITエンジニアなんて絶対になってはいけない」と警告するITエンジニアも少なくありません。
プログラミングキッズのオンライン体験会は受付中
プログラミングキッズオンラインの無料体験会を随時受け付けています。
zoomを使うため、高速通信が可能なインターネット環境、パソコン、ヘッドセットなどのコミュニケーションが取れる機器、Webカメラが必要です。
パソコンはWindows、Macのどちらでも構いません。
オンライン体験会は、講師一人に対して受講生一人で行なうため、レッスンの仕方などをしっかりと確認できます。
所要時間は60分程度を想定しています。
無料体験会に参加しても、プログラミングキッズに入会しないといけないというわけではありません。
なお、プログラミングキッズオンラインの無料体験会に参加するためには、事前予約が必要です。
月、火、金の14:00~19:00の間で希望する時間帯で受講できます。