MOTA(モータ)定額マイカーは、国産車を対象とした個人向けカーリースです。
商用車を除く全メーカー、全車種が対象です。
MOTA(モータ)定額マイカーは諸経費などが全て含まれているだけでなく、契約満了後にリースされた車を返す必要はありません。
リース終了時に購入費用を支払う必要はなく、そのまま無料でプレゼントされます。
MOTA(モータ)定額マイカーは、頭金なし・月1万円から利用できますが、支払費用の総額は高いという口コミも見られます。
オトクに利用できるのでしょうか?
MOTA(モータ)定額マイカーの口コミや評判は?
まずは、MOTA(モータ)定額マイカーを利用している人たちの口コミや評判などをまとめました。
自動車保険が別料金
支払総額で考えたら、車を買った方が安い。
リースだと契約期間の途中で不要になっても解約できないので、非常に厄介。
購入だったら、中古車買取業者に電話するだけでお手軽。
目先の安さに惑わされるな!
家計も安心 諸経費全てコミコミのお好きな車が新車 定額で乗れるカーリース MOTA定額マイカー リンク集 いいねコレ! #コレクション #ショッピング #メディアケイ #いいねコレ #検索 #ブログ #リンク集 #イベント #こんなのあったの #カーリース
— メディアケイコレクション (@mediak111) August 22, 2020
カーシェアも増えて、車を所有することに対して考え方も多様になったなーと、感じます。
車は維持費がかかるから賢い選択で、家計を楽にしたいですね。
ちょうど15年乗った中古車を手放すタイミングだったので、マイカーリースを調べてみると「これいろんな手間がなくて新車に乗れるし、いい所取りじゃん」ということで審査して即契約。
もともと車を短期で手放すこともない性格なので、10年プランにしました。
コスモや他の会社も見たのですが、車の売却でもお世話になったMOTAさんにしました。
前に新車で車を買ったときにあった手続きがなく、すごく手間なく車に乗り始めることができてよかった。
そして家計管理が圧倒的に楽。
車検やメンテナンスなど突発的な支出があったときは、その月は外食を控えていたりしていたのが、カーリースだと月々の支出が決まっているのですごく助かる。
車のサブスクって今後流行りそう。
自家用車を買う場合と比べるとカーローンなども考えなくていいし、カーリースにありがちな残価精算も不要という点で他社よりもMOTAを選ぶ人がいました。
リース期間終了後に返却や購入費用を支払う必要がないという点もメリットに感じている人が多いです。
MOTA(モータ)定額マイカーの特徴まとめ
MOTA(モータ)定額マイカーの特徴をまとめました。
国産車全車種が対象
MOTA(モータ)定額マイカーでカーリースが利用できる車は、商用車を除いた国産車全メーカー/全車種です。
軽自動車からハイブリッド車、オープンカーなど、幅広い選択肢から選べます。
レンタカーではないので、「わ」ナンバーではありません。
また、メーカーオプション、ディーラーオプションともにすべて取り付け可能です。
注文時に依頼できます。
長期カーリース契約が可能
MOTA(モータ)定額マイカーの契約期間は、5年・7年・11年から選べます。
10年を超えるカーリース契約が行える業者は少ないので貴重な存在ですが、基本的には中途解約不可となり、解約する場合は解約手数料が高額になるので注意が必要です。
なお、MOTA(モータ)定額マイカーに残価設定はないので、走行距離が長過ぎることによる追加負担などはありません。
リース終了後に無料プレゼント
カーリース会社によっては、契約期間終了後に、再リースを組んだり、残価分を支払うことで購入できるところもありますが、追加負担が必要な場合が一般的です。
一方、MOTA(モータ)定額マイカーはリース期間終了後に、リースされていた車が無料プレゼントされます。
支払いは定額
MOTA(モータ)定額マイカーも一般的なカーリースと同様に、毎月の支払額は定額です。
車検・税金・メンテナンス費用などが全て含まれます。
また、メンテナンスパックに加入することで、車検以外の定期メンテナンスなども受けられます。
全国5,500拠点の工場ネットワークが利用できます。
なお、任意保険(自動車保険)や駐車場代、ガソリン代などは自己負担です。
一部地域を除き、車庫証明も必要です。
MOTA(モータ)定額マイカーの利用の流れ
MOTA(モータ)定額マイカーに申し込んで、順調にいけば、1ヶ月程度で納車されます。
希望する車種によっては納車まで2ヶ月以上かかる場合もあります。
MOTA(モータ)定額マイカーの申し込みから納車までの流れをまとめました。
- 審査申し込み
- オリックス自動車による審査の実施
- (審査に合格した場合のみ)グレード・オプション確認
- 契約書を郵送で受け取り/必要事項を記入して発送
- MOTAに書類が到着した時点で契約締結
- 担当ディーラーから連絡/必要事項の連絡
- 担当ディーラーへ必要書類送付(車庫証明、印鑑証明、委任状)
- ディーラーから納車