伝え方コミュニケーション検定・中級講座の効果は?メリットなし?

【PR】本サイトには、プロモーションが含まれている場合があります。

伝え方コミュニケーション検定

伝え方コミュニケーション検定・中級講座」は、性格統計学をもとに、相手の性格に合った言葉を選んでコミュニケーションする方法を学ぶ講座です。
性格統計学は、性格や考え方の違う人同士が、円滑にうまくいくかかわり方を統計的に示す学問です。

「伝え方コミュニケーション検定・中級講座」動画講座を受講すると、いつでも好きな時にオンライン試験を受験できます。
合格ラインを上回ると一般社団法人日本ライフコミュニケーション協会認定「伝え方コミュニケーション検定・中級」資格が取得できます。

しかし、「伝え方コミュニケーション検定・中級講座」を受講するメリットは有るのでしょうか?
履歴書の隙間を埋める程度の効果しかなければ、わざわざ資格を取得する必要もないですよね。



伝え方コミュニケーション検定・中級講座の特徴まとめ

伝え方コミュニケーション検定 特徴

伝え方コミュニケーション検定・中級講座の特徴をまとめました。

12万人のデータを解析し体系化したコミュニケーションメソッド

性格統計学は、人間関係研究家の稲場真由美さんが考案したコミュニケーションメソッドです。

16年間、のべ12万人の統計データをもとに、円滑なコミュニケーションを行うために必要不可欠な「相手に伝わる具体的な褒め方・伝え方・関わり方」を体系化することに成功しました。

性格統計学は、性格や考え方の違う人同士が、円滑にうまくいくためのかかわり方を統計的に示しています。
2人以上のコミュニケーション、チームの円滑化に役立つだけでなく、相手に合った伝え方、相手の言葉の受けとめ方、タブーや注意点などが具体的にわかります。

Web動画でいつでも好きなときに学べる

伝え方コミュニケーション検定・中級講座は、オンライン動画講座となっています。
受講生専用のWebサイトで動画を見ることができます。

1本の動画に全ての内容がまとめられているのではなく、単元ごとに動画が区切られています。
スキマ時間を使って効率よく学習を進めていけます。

24時間いつでも動画を見ることができるため、あなたの好きなタイミングで学習を進めていけます。

伝え方コミュニケーション検定・中級講座は、受講開始後、半年間は制限なく動画を見ることができます。
何度も繰り返して見直すことにより、記憶に定着しやすくなり、学習効果が高まります。

伝え方コミュニケーション検定・中級検定試験は24時間いつでも受験可能

伝え方コミュニケーション検定・中級検定試験は、オンライン上での受験となります。
試験会場などに足を運ぶ必要はなく、あなたの自宅が受験会場です。

サーバーメンテナンスなどの時間を除き、24時間いつでも受験することができます。
伝え方コミュニケーション検定・中級講座の受講料で3回まで受験できるため、万が一、不合格になっても安心です。

伝え方コミュニケーション検定・中級検定試験に合格すると、受講レポートを送信することで合格証書が受け取れます。

伝え方コミュニケーション検定・中級資格に、有効期限や資格更新費用、研修受講などの義務はありません。
試験に合格し、取得した時点で一生有効な資格となります。

初級講座も受講可能

希望者は、中級講座とともに、伝え方コミュニケーション検定・初級講座も受講できます。
中級講座と同様、初級講座にも試験がありますが、合格しても合格証の送付などはありません。

「伝え方コミュニケーション検定・初級」と履歴書などに記載することは可能です。

なお、伝え方コミュニケーション検定・初級講座のみを受講することも可能です。

伝え方コミュニケーション検定・中級講座の内容

伝え方コミュニケーション検定 中級講座 内容

  • なぜ自己肯定感が大切なの?
    • 自己肯定感とは
    • 自己肯定感の大切さ
    • 自己肯定感の高い子、低い子の受け止め方の違い
    • 自己肯定感に関するアンケート調査から
    • 自己肯定感を失くす言葉・はぐくむ言葉
  • コミュニケーションギャップとは
    • コミュニケーションギャップの解決策
  • 性格統計学とは
    • 性格統計学の定義1「人間は自然界の一部」
    • 性格統計学の定義2「性格は遺伝しない」
  • 性格の成り立ち
    • 人の性格を氷山で表現する
    • 生まれ持った価値観(3つのタイプ)
    • 3つの価値観がそれぞれ大切にするもの
  • 3タイプには比率がある
    • 価値観の比率~ロジカル・ピース・ビジョン~
  • ズレの原因は「価値観の違い」にある
    • 見え方の違い~体験するワーク~
  • 響く言葉、響かない言葉
    • 嬉しい言葉は人それぞれ~体験ワーク~
    • 3タイプ別、言われて響く褒め言葉
  • 褒めるときの傾向
  • 3つの価値観と人物イメージ
  • 価値観の特徴とタブー
    • ロジカル編
    • ピース編
    • ビジョン編
    • 3タイプのリアクションの違い
  • パワーバランス
  • リフレーミング法
    • リフレーミングとは
    • 性格統計学によるリフレーミング
  • 家族構成別・事例
    • 事例1:Aさん/次男の関わり方を変えてやる気UP!
    • 事例2:Bさん/娘に響く褒め方でピアノ上達!
    • 事例3:Cさん/夫と次女との関わり方がわかってスッキリ!
    • 事例4:Dさん/母の理解が深まり、良好な親子関係に。
    • 事例5:Eさん/夫に言い方を変えてスムーズに!
    • 事例6:稲場家/息子に合った育て方で自己肯定感の高い子に!
  • 性格統計学の活かし方
  • 伝わる言葉で

伝え方コミュニケーション検定・中級講座の口コミや評判は?

伝え方コミュニケーション検定・中級講座を受講した人たちの口コミや評判などをまとめました。

とても充実した内容でした。
心理法則と統計学をもとにした実践的なコミュニケーションテクニックがとてもユニークで、早速、営業で使ってみようと思います。

コミュニケーション検定は話すことを専門とした仕事に就きたいという方に向いた資格だと思うのですが、伝え方コミュニケーション検定はコミュニケーション能力を日常に取り入れたいという方や、子育てをされる方や、将来幼稚園・保育園で働きたいと考えている方に向いている資格です。

ビジネスの観点から見ると少し弱い気がしますが、コミュニケーション能力を自然に学び日常に取り入れることで能力を定着させるという意味では、良い出発点になるのかなという印象です。
もちろんすでに子育てをされている方や仕事に就かれている方にもオススメできますが、ここを通過点にしてさらなるステップアップを目指したい方にうってつけの検定です。

私は反対のタイプの人の言い方をしたことがないので、日常生活でトレーニングを積んでいこうと思いました。
夫とタイプが違うので夫婦関係がより良くなるように、子どもたちにもいい影響を与えられるようになりたいです。

「自分は褒めたつもりでも、伝わっていないかも」と衝撃を受けました。
すぐに娘に 伝わる褒め方・励まし方を実践。
目に見える反応で、ピアノも宿題も進んで取り組んでくれるようになりました。

「動画でコミュニケーションが学べる」ってホント?と半信半疑でしたが、体系立てた内容で納得できました。
話し上手にならなくていい。
「伝え方」を変えるだけで、仕事も家庭もうまくいくことがわかりました。

伝え方コミュニケーション検定・中級講座のまとめ

伝え方コミュニケーション検定・中級講座は、資格を取得したからと言って、就職にメリットが有るわけではありません。
履歴書に書いても、コミュニケーションが重視される仕事でなければ、面接官から小馬鹿にされるか無視される程度でしょう。

しかし、実務面でのコミュニケーション改善効果は期待できるため、受講することによるメリットを実感できるケースは多いです。
アンケート調査でも87%が満足したと回答しています。

>>伝え方コミュニケーション検定・中級講座の詳細/申し込みはこちら