就職・転職エージェント「キャリアスタート」は、20代フリーターや大学中退生、就職浪人や第二新卒のために就職・転職支援サービスを提供しています。
南関東1都3県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)を対象にサービスを提供しています。
キャリアスタートは就活塾とは異なり、受講料などは一切不要です。
厚労省から有料職業紹介事業許可(13-ユ-305582)を受けているため、応募書類の添削や面接対策の指導だけでなく、求人紹介なども行えます。
キャリアスタート利用者の内定率は86%と高いです。
口コミや評判もよく、利用者満足度は82%という高さです。
就職・転職エージェント「キャリアスタート」の口コミや評判は?
キャリアスタートを利用した人たちの口コミや評判などをまとめました。
経歴とは全く関係ない求人を紹介され、どうですか?と。
どうもこうもないです。なんか馬鹿にされた気分でした。
引用元:google
Uターンで大阪勤務できる求人を探していました。
サイトには大阪の求人も取り扱っていると書いてあったのに、ふたを開けてみたら東京都内の求人ばかりでがっかりしました。
引用元:CareerPicks
実際の面接で何度も挫折し、他のエージェントにも希望職種は難しいと言われておりました。
でも、キャリアスタートはまずは挑戦してみようと背中を押してくれました。求人数も多く、今までは求人票だけで決めていましたが、キャリアスタートは応募前に給与や残業時間、賞与など詳細を知ることができたので安心しました。
マンツーマン模擬面接で面接は自信が持てたし、転職交流会もあって、同世代の人と話ができたり、一緒に転職について話せたりメリットばかりなので、絶対に参加することをおすすめします。
結果的に多大なるサポートをしていただき、希望の職種で内定をいただきことができました。
求人の数や質は平均的だったと思いますが、スタッフのサポートがとてもよかったです。
特に相手により好印象を与える履歴書の書き方やどんな質問にもしっかり答えられるような面接対策は私にとってとても役にたち、転職活動を非常にスムーズにしてくれました。問い合わせに対するレスポンス速度にムラがあるのが懸念ですが、それ以外は全くと言って良いほど不満はなく利用できました。
引用元:キャリズム
もともと新卒で入社した会社を1~2か月で退職し、その後半年間くらいアルバイト(フリーター)生活でしたが、キャリアスタートのキャリアアドバイザーの方とキャリアカウンセリングを行い、就職を決意しました。
結果は年収50万円アップで就職することができて本当に満足しています。
口コミまとめ
キャリアスタートを利用して、「バカにされた気分」「レスポンスが悪い」といった悪評もある一方、「やる気が出た」「丁寧なサポート」「思っていたよりも良い企業の内定ゲット」などといった意見も多く見つかりました。
キャリアスタートだけに限りませんが、人材紹介会社を利用する場合、どれだけ優秀なエージェントが対応してくれても、人間的な相性が悪いと全く何の役にも立ちません。
性格的に合わない人が担当だと、顔を見るだけでも嫌になってきますし、就活の妨げになるだけです。
逆に、あなたの性格や考え方に合ったエージェントがサポートしてくれると、予想以上に良い成果が出る場合も多いです。
あなたの就活支援に誰が担当してくれるかは運の部分も大きいですが、利用しない限りは何も変わらないのも事実です。
就職・転職エージェント「キャリアスタート」の特徴まとめ
就職・転職エージェント「キャリアスタート」の特徴をまとめました。
無料で利用可能
就活塾などでは、自己分析や書類選考・面接試験の通過方法などをアドバイスしていますが、高額な受講料が必要な場合が一般的です。
このため、毎年のようにトラブルになっており、消費者庁や国民生活センターなども注意喚起を行っています。
キャリアスタートは人材紹介会社のため、完全無料で就活塾と同じレベルのサービスが受けられます。
- 独自ツールを用いた自己分析
- 個々の強みが生かせる適職診断
- 履歴書やエントリーシートの添削
- 面接対策
など
キャリアスタートは、就活塾では行えない求人紹介なども可能です。
特定の業種・職種だけに限らず、幅広く紹介できます。
敏腕エージェントが対応
キャリアスタートでは、就活アドバイザーランキングでTOP10に入賞した経験がある敏腕エージェント(コンサルタント、アドバイザー)が全体の6割と数多く在籍しています。
20~30代の若手のエージェントが多いため、気軽に相談したり、アドバイスが受けられます。
応募する企業に合わせた書類添削や徹底した面接トレーニングによって、内定率は86%と非常に高い水準を達成しています。
あなたの適性にあった求人を紹介
キャリアスタートでは、あなたの希望や適性などにあった求人を紹介しています。
マッチングをしっかりと行うことで、キャリアスタートを利用して内定を得た人たちの定着率は92%と高く、ミスマッチのために短期で離職に追い込まれるケースは少ないです。
首都圏の求人が中心
キャリアスタートでは、関東以外にも大阪、愛知、福岡、北海道の求人も扱っていると回答しています。
しかし、実際には東京を中心とした首都圏の求人が大半を占めています。
それ以外の地域に就職しようと考えている場合には、利用するメリットは少ないです。
南関東1都3県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)に住んでいる人がキャリアスタートを利用すると、スムーズに就職支援サービスを受けられるのではないでしょうか?
キャリアスタートでは、企業へのインタビューや調査を徹底しており、誰が見てもわかるようなブラック企業を徹底的に排除しています。
学歴フィルターなどもいっさいないため、東大生とFラン大学生に同じ求人を紹介できます。
就職・転職エージェント「キャリアスタート」の利用の流れ
キャリアスタートの利用の流れをまとめました。
- 登録フォームに必要事項を記入して送信
- 就活アドバイザーから連絡/面談日の確定
- 就活アドバイザーと面談(対面、オンライン)
- 必要に応じて求人紹介
- 応募書類の添削
- (書類選考の合格後)面接試験の日程調整代行
- 面接サポート
- 面接試験の受験
- 内定獲得
あなたが納得できる就職活動を終えられるまで、キャリアスタートのサポートが受けられます。