オンラインアシスタント「フジ子さん」は、一般職や派遣社員などを雇わなくても、全てオンラインで事務作業等を代行してもらえるサービスです。
事前調査、データ整理やグラフ化などの資料作成、比較調査、経費処理、翻訳、各種予約や手配なども対応できます。
>>オンラインアシスタント「フジ子さん」にアシスタントとして申し込みたい人はこちら
オンラインアシスタント「フジ子さん」は、全国各地の在宅アシスタントがメインアシスタントの指示を受けて作業を行います。
あなたは、メインアシスタントとやり取りするだけで済むため、コミュニケーションに齟齬をきたす心配もありません。
業務量に応じて柔軟に対応できるため、人件費抑制だけでなく、業務拡大時にも効果的です。
オンラインアシスタント「フジ子さん」のオンラインアシスタントは全員、秘密情報保持契約を結んでいるのは当然のこと、セキュリティ基準にあわせた準備も行えます。
情報漏えいができないように、外部出力ができない専用のパソコンからのみアクセスさせるなど、柔軟に対応できます。
これまでに、オンラインアシスタント「フジ子さん」が原因による情報漏えいはありません。(2020年8月時点)
オンラインアシスタント「フジ子さん」の口コミや評判は?
オンラインアシスタント「フジ子さん」を利用している企業の口コミや評判などをまとめました。
知人に聞いてみると重大なミスしているのに契約上こちらには責任がない!と言い張ったりして話にならず、解約したそうです。
引用元:オンライン秘書の神様
私は現在一人で特許事務所を切り盛りしていますが、様々な業務がありますので、何もかも全部一人で行うというのは現実的にはなかなか難しいです。
そこで、私は2017年の年末からオンラインアシスタントというサービスを使用しています。私は2017年の年末から2つのオンラインアシスタントのサービスを利用して、その後2018年3月に【フジ子さん】というサービスにたどり着きました。
もちろん、今も【フジ子さん】を利用しています。他のサービスを使い続けなかった理由は頼める仕事の種類が少なかったからと、業務の区切りの単位が大きいから。あとは値段ですね。
あるオンラインアシスタントサービスでは、業務の区切りが15分単位で、例えば10分しか掛からない仕事であっても15分の仕事として扱われて5分無駄になるものがあるんです。
この点、【フジ子さん】では1分単位のカウントです。【フジ子さん】を上手に利用することで、自分にしかできない仕事に集中することができます。
経営者にとって自分の時間が一番貴重です。他人に頼める仕事は他人に頼みましょう!
引用元:松本特許事務所
一カ月の利用時間で契約しますが、余った時間を他の月に繰越すことができません。
業務内容の充分な検討が必要です。
引用元:SaaSログ
パートを一人雇おうとすると採用にかかる費用、社保や交通費などの費用、デスク/PCなどの備品の費用と、結構なコストがかかる。
長期のバイト契約や社員であれば秘書代行を使う必要がそこまでないが、世界経済が悪い昨今、今の業績がいつまでも安定する保証はないため、リスク回避的に秘書代行などで外注化するのも良さそう。直接クラウドソーシングなどで一部業務を依頼するケースは多く、私も今の会社でやっていたりするが、アウトソースする先が複数になってしまうと、外注先の管理や請求の管理周りが面倒になる。
フジ子さんのような一元管理してくれる代行サービスは一定の需要があると思われる。
引用元:WebFolio
担当者の仕事に不満があるのに変更できない
オンライン秘書サービス利用してるのですが、利用シーンによっては相当優秀!
採用考えてましたが、やめました。
そして、サービス名も『フジ子さん』
会ったことないけど愛着わいてます。Vチューバーのフジ子さんとかいないかなhttps://t.co/6yOehlosM5
— 高畑公志@補整下着屋と着物・着付 (@acecafe5959) July 31, 2020
最近、バックオフィスお願いしてた人が辞めちゃったのでフジ子さんっていうオンラインアシスタントを契約したんですが、これがとても良いサービス。
とにかく柔軟に対応してくれるのと分単位のタイムカードがあるので、業務改善がとても楽しい。— 浅井@dott (@asaidott) November 25, 2019
口コミまとめ
「フジ子さん」の利用者からは、満足している口コミが多いですが、不満のある人も見つかりました。
当然ながら、使えない人材が担当になると、文句の一つも言いたくなるのは当然でしょうね。
「フジ子さん」では担当者の指名や交代は認められていないため、不満があれば解約するか、プランナーに相談するしかありません。
過去には、「フジ子さん」側の都合で担当者が一方的に交代し、引き継ぎがうまく行かずにトラブルになったというケースもみつかりました。
使える人材を金をかけずに囲い込みしたいというのは、どこの企業も同じですが、なかなか思い通りにはいかないものです。
また、「フジ子さん」などのオンラインアシスタントをうまく使いこなせずに失敗しているケースもチラホラと見受けられました。
新型コロナの影響で、正社員のテレワークでも四苦八苦している企業が多いため、外部に指示を出すのが苦手な人は意外に多いようです。
オンラインアシスタント「フジ子さん」の仕組み
オンラインアシスタント「フジ子さん」では、プランナーがあなたの業務にあわせたオンラインアシスタントチームを立ち上げます。
あなたの担当となるのは「メインアシスタント」であり、それぞれの作業員にメインアシスタントが指示を出すという流れになります。
あなたから作業員に直接指示を出すことはできませんし、誰が作業をしているのかもわかりません。
あなたとメインアシスタントとのコミュニケーションは、電話やメール、chatwork・Slack・LINEworks・Skypeなど、あなたの会社のセキュリティポリシーで認められている範囲で自由に選べます。
オンラインアシスタント「フジ子さん」で行える業務
オンラインアシスタント「フジ子さん」では、バックオフィス業務(経理や人事、総務、法務、財務、庶務など)やIT関連業務を幅広く行うことができます。
オンラインで完結する業務以外にも、ファイリング、捺印代行、名刺スキャン、郵送物発送代行などのオフライン業務も行うことができます。
なお、専門性の高い業務は、提携先・外部サービスなどを紹介する場合もあります。
情報セキュリティ対策
オンラインアシスタント「フジ子さん」では、以下の情報セキュリティ対策を行っています。
- あなたと「フジ子さん」との秘密情報保持契約の締結
- 「フジ子さん」と各アシスタントとの秘密情報保持契約の締結
- 機密度の高い情報ファイルに対するパスワード設定
- あなたとアシスタントとの間のLastpassを用いたパスワードの受け渡し
- 「フジ子さん」で定めた文書廃棄ルールの実施
- すべてのデータの暗号化保存
- 業務上使用するすべてのPCにウイルス対策ソフトを導入・管理
- 業務専用のPCアカウント管理
- IT資産(PCやサーバー、ネットワーク等)へのアクセスログの収集、モニタリングの実施
- 外部記録媒体の持ち込み禁止
- アシスタントへの情報セキュリティ研修の実施
オンラインアシスタント「フジ子さん」のアシスタントは、全員、秘密情報保持契約を結んでいますが、悪意のある人物が故意に流出させた後に行方不明になることも珍しくありません。
このため、物理的に情報漏えいができないようにする仕組みなども導入しています。
オンラインアシスタント「フジ子さん」の費用
オンラインアシスタント「フジ子さん」は、1ヶ月あたりの作業時間に応じて5種類のプランが用意されています。
2023年11月に価格改定があり、3種類から5種類に増えたことで柔軟性がさらに高まりました。
月20時間:62,700円
月30時間:92,400円
月40時間:121,000円
月50時間:132,000円
(いずれも税込)
オンラインアシスタント「フジ子さん」は、1ヶ月毎にプラン変更ができるため、仕事量に応じて柔軟に変更できます。
なお、1ヶ月で使い切れなかった分の作業時間は切り捨てとなり、翌月以降に繰り越されません。プランを選ぶ場合には、ムダの少ないものを選ぶようにするといいでしょう。
また、超過分は「時間単価の1.5倍」となりますが、事前に超過してもよいかどうかの確認の連絡が来ます。
知らない間に追加費用が徴収される心配はありません。
まとめ
オンラインアシスタント「フジ子さん」は、1週間の無料トライアルが可能です。(作業時間は2時間まで)
トライアルでも、本番での業務を想定したアシスタントチームが構成されるため、「フジ子さん」の実力を把握するのに効果的です。
興味があれば、まずは無料トライアルからスタートするといいのではないでしょうか?