セーフティ東京は、不用品回収や遺品整理、引っ越しやハウスクリーニング、各種業務代行など、便利屋として、さまざまな業務を行っています。
不用品回収は1品から対応していますし、粗大ごみや不要になった大型家電なども引き取ってもらえるため、行政に依頼するよりも手軽です。
セーフティ東京は、関東地方と静岡・山梨をサービスエリアとしており、24時間受付、即日対応可能です。
(遺品整理のみ、南関東エリアの1都3県が対象)
しかし、料金が高かったり、知らない間に追加料金が徴収されたりすると、セーフティ東京に依頼しようとは思わないですよね。
セーフティ東京の口コミなどから、評判がいいのか?悪いのか?を調べました。
セーフティ東京の口コミや評判は?
まずは、セーフティ東京を利用した人たちの口コミや評判などをまとめました。
家の解体のため戸建ての不用品をまとめて処分する必要があり、3社に見積もりをさせて頂きましたところ、1番お安く従業員の方もハキハキとした方だったので、今回お任せ致しました。
当日は10人程度の従業員の方がいらして1日でトラック5台分くらいの荷物を持っていって頂きました。
また新居での引っ越しもお願いしてみようと思います。
引用元:google口コミ
合同会社スクラッパーが運営している、セーフティ東京という不用品回収業社に、頼んでいた回収の予約をやむを得なく、キャンセルするため電話したところ、「だったら最初から電話するんじゃねえーよ!!バカ!!!」と言われ、電話を切られる。
さすがにその対応は納得できないと思い、再度連絡。
すると女のオペレーターに繋がり、上記の旨を話したところ、テレワークの為、誰が言ったか分からないとの一点張りで一度も謝らない。
さらに、いきなり「あれ、、電波が、、」と言い始め、電話をいきなり切られる。こんな事ってありますか??もう二度と利用しません。
利用しようとしてる皆さんも絶対に合同会社スクラッパーがやっている回収業者(セーフティ東京、オールマイティ、トータルクリーン)は使わないことを強くオススメします。
引用元:ReLIFE
定評があるのが引っ越し時のクリーニング。
「引越し先でちょっと汚れが気になる」「不用品を回収した後その汚れが気になる」良くありますよね。
セーフティ東京はお掃除に特化したプロのスタッフが揃っていますのでピカピカにしてもらえます。引っ越しや不用品回収とセットとなった価格もかなりの割安感があります。
家全体のクリーニングを30,000円から頼むことができますよ。
家全体を軽く清掃したいときに便利なメニュー。
予算の限られた依頼者におすすめの業者です。
引用元:MeetsMore
電話の対応がクソだしメール対応もクソなのである #セーフティ東京 https://t.co/G0zyNenwMW
— ASM (@ASM_fitness) January 1, 2020
引越しと不用品回収をお願いしました。
本来別々にお願いなければならないものを一緒に頼めて便利ですね。
引用元:不用品回収比較ナビ
セーフティ東京がクソ。電話で見積もりが5000円だと言ったのに、実際は5800円。もともと2階だと言ってあるのにいきなり階段費用として4000円。終いにゃカードも嫌がり、お釣りもなくて100円お釣りはまけろだとよ。
クソ会社だな— にぼし (@Niboshi_channel) March 7, 2020
セーフティ東京の特徴
次に、セーフティ東京の特徴をまとめました。
サービスエリア
関東地方、および、静岡県・山梨県は即日対応可能エリアとなっています。
それ以外の地域に関しては、セーフティ東京に問い合わせて確認してください。
24時間営業/即日対応可能
セーフティ東京は年中無休、24時間体制で受け付けています。
電話・問い合わせフォームから、いつでも問い合わせや見積り依頼、申し込みなどが可能です。
稼働状況にもよりますが、最短で依頼した当日に見積もりし、すぐに作業を行うこともできます。
豊富なサービスメニュー
セーフティ東京は便利屋のため、回収業者よりも幅広いサービスを提供できます。
- 不用品回収(1品から受付)
- 不用品買取(ブランド家具、5年以内の家電など)
- 生前整理/遺品整理
- ハウスクリーニング/特殊清掃
- 草刈り/庭の剪定
- レイアウト変更
- 引っ越し
- 各種業務代行(電話代行、謝罪代行、代理出席など)
- 雑用代行(買い物、付き添い、話し相手、墓参りなど)
など
セーフティ東京には、女性スタッフ、英語でのコミュニケーションが取れるスタッフも在籍しています。
事前見積もり/追加費用の徴収なし
セーフティ東京では、作業内容によって請求費用は異なります。
このため、作業前に必ず見積書を作成し提示します。
見積もりは無料です。
あなたが納得して依頼しない限りは、セーフティ東京の担当者は作業を開始しません。
相見積もりを行うなどの理由で、別の日に作業を依頼することも可能です。
また、見積書に書かれた金額を超える心配はありませんので安心です。
最大2000万円までの損害賠償
セーフティ東京では、三井住友海上火災保険の賠償責任保険に加入しています。
作業中に思わぬ破損を起こすなど、何らかの損害を与えた場合、損害賠償として最大2,000万円まで支払い可能です。
クレジットカード/交通系ICカードで支払える
セーフティ東京の支払いは、以下の方法で支払えます。
- 現金
- クレジットカード(VISA、MASTER、楽天カードのみJCB・AMEXも可)
- 交通系ICカード(suica、pasmoなど交通系ICカード全国相互利用サービス各社)
口コミの中でカード支払いを拒否したといった内容があったので、このようなケースではカード会社にクレームを出すと効果的です。