「それがだいじWi-Fi」は、従来はソフトバンク回線のみを使用し、月20GB~100GBまで速度制限なく使えました。
しかし、2020年6月にクラウドSIMによるモバイルWifiにリニューアルされました。
リニューアル後の「それがだいじWi-Fi」は月150GBのプランのみとシンプルになりました。
NTTドコモ、au、ソフトバンクのいずれかの通信回線を使うことで、従来よりも通信エリアが広くなりました。
しかし、「それがだいじWi-Fi」は月3,575円(税込)とクラウドSIMを使ったモバイルWifiの中では安いほうですが、使い放題ではないという点が気になるのではないでしょうか?
同じようなスペックで使い放題のモバイルWifiが数多くある中、「それがだいじWi-Fi」を選ぶメリットはあるのでしょうか?
「それがだいじWi-Fi」の口コミや評判などを調べました。
それがだいじWi-Fiの口コミや評判は?
「それがだいじWi-Fi」を利用している人たちの口コミや評判などを調べました。
2020年6月のリニューアル前のサービス利用者の口コミは含まれていません。
お借りしたそれがだいじWi-Fi(U2s)のスピードを計測していきます!
朝の8時半に計測したところ、まずまず速い通信速度でした!
東京在住の編集部メンバーに計測してもらっていますが、b-mobileの回線に繋がっていますね😀 pic.twitter.com/VI0VFiriJA
— 芝 @WiFiコンシェルジュ編集長 (@wificoncierge) June 23, 2020
それがだいじWiFiの新料金プランでは、「月間パケット150GB保証」と明記してあります。
個人的には、本来であればこれがクラウドSIMWiFiルーターを販売する上で最も正攻法な記載だと考えています。
それがだいじWi-Fiの打ち出した「月間パケット上限150GB」は限界突破wifiに倣ってユーザーの信頼を得ることが出来るでしょう。
引用元:GreenWaves(グリーンウェーブス)
それがだいじWi-Fiで実際どの程度のスピードが出るのか、確認しました。
12時台と19時台に通信速度を測りました。ネットの快適性につながる下りは20Mbps以上出ており、ネットサーフィン・動画視聴も問題ない速度です。
上りは30Mbps近くあり、ファイル送信やデータアップロード時にも充分使える速度となっています。>
引用元:マクリンネット
最近は無制限で使えるWiFiに通信障害が発生しているので、制限がありながら大容量で使えるポケットWiFiの方が安心という人も多いです。
無制限WiFiの中には、無制限と言いつつも実際は1日5GBなどの制限があったり、WiMAXも無制限を謳いながら実際は3日で10GBの制限があります。
それがだいじWiFiは通信量を150GB以内に収めていれば制限がかからないので安心ですね。
引用元:internet-all
途中解約時の違約金(契約解除料)は「それがだいじWiFi」が安いです。
ギガWiFiは2年以内の解約の場合19,800円、ポケモバクラウドは18,000円と高額の違約金を取られるので注意してください。
そのため、「それがだいじWiFi」「ギガWiFi」「ポケモバクラウド」の3社でどこを選んだら良いのかというと、途中解約時の違約金を考慮して「それがだいじWiFi」がおすすめという事になります。
引用元:回線Boy
通信速度を見ても、MVNO並の速度しか出なくなった「無制限」モバイルwifiと比べても、高速で安定した通信ができたとして評判が良いです。
無制限モバイルWifiでトラブルが続出
2019年頃から使い放題のサービスを提供するモバイルWi-fiが増えてきました。
各社ともに「どれだけ使っても速度規制を一切かけない」という謳い文句でユーザー数を増やしてきましたが、新型コロナ禍以降、テレワークなどで通信量が激増したために通信トラブルが続出しています。
このため、使い放題のサービスを提供することができなくなり、総務省から行政指導をうけるケースも出てきました。

この中には、根拠のない「無制限」サービスを提示する同業他社に対する警告も含まれています。
その結果、今まで「通信量無制限」としていた通信業者が次々と上限値を設定したり、未だ対応していないところでも新規受付を停止しているなどの状況が続いています。
今後は、光ファイバーや速度制限が明確なWimax2+などを除き、無制限サービスを提供する業者が減っていくことが予想されます。
それがだいじWi-Fiの料金
「それがだいじWi-Fi」の料金は以下のようになります。
国内使用料金:月3,575円(税込)
海外使用料金:1日900円(500MBまで)、1日1,200円(1GBまで)
契約時のみ、希望者はオプションサービス「Wi-Fi安心サービス」に申し込めます。
月440円で通常使用による自然故障、偶然の事故(火災、盗難、紛失、破壊、落雷、水漏れ)の際に2,200円でリファビッシュ端末と交換できます。
盗難・紛失は対象外です。

それがだいじWi-Fiの特徴
それがだいじWi-Fiの特徴をまとめました。
端末はU3
「それがだいじWi-Fi」で使える端末は「U3」です。
「U3」はクラウドSIMで、NTTドコモ・au・ソフトバンクの回線を利用できます。
実際に接続するのはソフトバンクの場合が多く、たまにドコモやauの回線に接続できても、MVNOにつながってしまい低速になる場合があります。
「U3」のカタログスペックでは「下り最大速度が150Mbps、上り最大速度が50Mbps」となり、最新機種と比べると見劣りします。
とはいえ、実効速度ではカタログスペックほどの数値が出ないことのほうが一般的ですから、ほとんど気にする必要はありません。
端末代金は2年間の分割払いとなりますが、分割分が全額、月額料金から割り引かれるために「実質無料」となります。
国内通信は月100GBまで/海外通信は1日500MB・1GBまで速度規制なし
「それがだいじWi-Fi」を日本国内で使う場合、月100GBまでは速度制限なく使えます。
1日0時からの使用量が100GBを超えると、月末まで384kbpsの速度規制を受けます。
海外で使用する場合は、1日あたり900円で500MBまで、1,200円で1GBまで高速通信が行なえます。
それ以降は、日本時間で日付が変わるまで384kbpsの速度規制を受けます。
2年毎の契約更新
「それがだいじWi-Fi」は2年毎の契約となります。
2年毎に訪れる更新月で「それがだいじWi-Fi」を解約すると解約手数料は不要です。
それ以外の月に解約すると、解約手数料として4,750円が必要です。
また、契約後、2年以内に解約した場合には、端末代金の未払い分が請求されます。