「Fammママwebデザインスクール」は、育児中でも在宅で仕事ができて、高収入が期待できる「Webデザイナー」になるための技術を、全くの未経験者でも学ぶことができます。
全国各地の受講会場、および、オンラインで受講できます。
Fammママwebデザインスクールは2019年3月にスタートしたばかりにも関わらず、すでに1,000名を超える卒業生を輩出しました。
これまでに途中で挫折した人は一人もいません。(いずれも2020年5月時点)
Fammママwebデザインスクールの会場で受講する場合、ベビーシッターが常駐するキッズスペースでお子さんを預かってもらえるため、子連れでも問題ありません。
キッズスペースだとぐずる場合などは、講義スペースで一緒に参加することもできます。
Fammママwebデザインスクールは週1回3時間、合計5回の受講となり、1ヶ月で完結するカリキュラムとなっています。
しかし、この程度のレッスンで本当にWebデザインができるようになるのか、通っても無駄じゃないかといった不安があるかもしれません。
Fammママwebデザインスクールについて詳しく調べました。
Fammママwebデザインスクールの特徴
Fammママwebデザインスクールの特徴をまとめました。
料金
Fammママwebデザインスクールの料金は184,800円(税込)と高いです。
なお、電話無料説明会に参加した上で申し込むと162,800円(税込)と、少し安くなります。
支払いは、一括払い、分割払い(最大4回)となります。
全国各地の会場/オンラインで受講可能
Fammママwebデザインスクールは、全国の主要都市に設置された受講会場、および、オンラインでの受講が可能です。
講師一人に付き受講生は8名までと少人数制となっています。
受講中に気軽に質問できる環境となっています。
各会場にキッズスペース完備
各会場で学ぶ場合、ベビーシッターが常駐するキッズスペースが会場内に用意されています。
Webデザインの勉強に集中して取り組むことができます。
なお、各会場での受講内容は、全てビデオカメラで撮影されています。
お子さんが発熱するなどして、会場にいけなかった場合でも、後日公開される動画を見直すことで学習できます。
質問や相談などは常時受け付けているため、本来の受講日の後に問い合わせても全く問題ありません。
オンラインコースではシッター派遣
新型コロナウイルスによる感染リスクを抑えるために、自宅で受講できるオンラインコースも用意されています。
オンラインコースでは、ベビーシッターや保育士などが、受講時間(10時から13時まで)に自宅に訪問してくれます。
シッター費用は一切不要です。受講料に全て含まれています。
受講時間中は、シッターさんがあなたの代わりにお子さんの世話をしてくれますので、会場で受講するのと同じように集中して取り組めます。
シッターさんは新型コロナへの感染予防対策を徹底しているため、安心して任せられます。
また、お子さんが発熱するなどして、受講できなくなった場合でも、受講内容を全て録画しているため、後日、動画を見直すことで学習できます。
質問や相談などは常時受け付けているため、本来の受講日の後に問い合わせても全く問題ありません。
自宅にパソコンがない人向けにMacパソコン貸出サービス(別途10,000円)が利用できるため、常時使えるインターネット回線があれば、自宅で学ぶことができます。
1ヶ月でWebデザインが学べる
Fammママwebデザインスクールでは、Webデザイナーの基本ともいえる「ページ作成」と「バナー作成」を学びます。
在宅で月に最大20万円程度を稼ぐことに特化した内容となっています。
各回3時間、全5回のカリキュラムは以下のようになっています。
第2回:WEBサイトの仕組み、HTMLを学ぶ(その1)+演習
第3回:HTMLを学ぶ(その2)、CSSを学ぶ(その1)+演習
第4回:CSSを学ぶ(その2)+卒業演習発表(最終回までの宿題)
第5回:CSSを学ぶ(その3)、FTP・CGIを学ぶ+卒業演習
プログラマーやシステムエンジニアなどのIT技術者などを中心に、「独学でも身につけることが可能」「通うだけ金の無駄」と切り捨てる人もいますが、全くの未経験者がWebデザインを学ぶ場合、独学だと挫折する人も意外に多いです。
一方、Fammママwebデザインスクールでは、講師がソフトの起動から説明してくれます。
独学だと、マニュアル通りに操作をしても、その通りに動かない場合にはお手上げになる事が多いですが、Fammママwebデザインスクールでは講師がサポートしてくれるので安心です。
卒業後のアフターサポートも充実
Fammママwebデザインスクールでは、HTML、CSSを学びますが、Webデザインで仕事の幅を広げるためには、その他にも、JavascriptやJquery、グラフィックソフト(Photoshop、illustratorなど)、Wordpress、検索エンジン最適化(SEO)、モバイル/スマホ対応(レスポンシブWebデザインなど)などを知っておくと有利です。
Fammママwebデザインスクール卒業生向けに、これらのスキルが無料で学べる動画講座が用意されています。
また、Webデザイナーとして仕事を受けるためには、スキルだけでなく実績などが求められることも珍しくありません。
職歴があれば一覧で見せるのが手っ取り早いですが、未経験者の場合には見せることすらできません。そこで、スキルの証明や成果として見せるための「ポートフォリオ」があると有利です。
Fammママwebデザインスクールでは、キャリアカウンセリングでポートフォリオ作りのサポートが行えるだけでなく、運営元の子育て家族向けのアプリを運営する「Famm」からの案件受注も可能です。
仕事の実績を増やすことで、職務経歴書や履歴書などにも書けるようになるため、在宅での仕事だけでなく、IT企業で働くなど、将来的なキャリアアップも期待できます。
全国500名を超える卒業生との交流はもちろんのこと、気軽に相談しあえます。
Fammママwebデザインスクールの口コミや評判は?
Fammママwebデザインスクールで学習した人たちの口コミや評判などをまとめました。
1ヶ月早すぎる。
あっという間に終わってしまった。
これから私は何をしていけば良いの?というのが講座が終わった直後の正直な感想です。
講座で学んだことのみで仕事をするのは正直難しいと思います。
引用元:もやチャレ
私は結局、もともと正社員で勤務していた会社にリモート社員として復帰したので、講座で身につけた知識は副業で生かして、フルでWebデザイナーとしての活動はしていません。
それでも、友人のWebページ作成を手伝って5万円いただいたり、自分自身でWordpressを勉強して知識を強化し、このサイトの運営にも生かしています。
なのですでに講座代は回収できました。私の場合、IT会社に勤務しており、そこでも知識がいかせているので、それを考えると安い買い物だったと思っています。
他の受講生の方も、友人のページを作成されて実績作られていたので、それを元にクラウドワークスなどで受注できれば講座のもとはすぐ取れるレベルまで達していらっしゃいました。
クラウドワークスやココナラでお小遣いを稼ぐ程度なら、講座をしっかり受講し課題に取り組めばできると思います。
引用元:輝くママLifeのつくり方
ベビーシッター付きのFammは子育て中の主婦にはとても理想的です。
ただしWebデザインというのはかなり奥が深く、実践的なスキルを習得した周りのライバルと今後戦っていくことを考えると、どうせお金をかけるならしっかりしたスキルを習得される方が個人的におすすめです。
引用元:VOGELKUCK
手に職を付けたくて育休中にFammママwebデザイナースクールを受けました。
営業のサポートの仕事は、平日以外の勤務がありました。
子供を両親に預けたり、熱が出ると休んだりすることもありました。
そんな時、周りの方に謝り、心が痛みます。それで、在宅の仕事がベストだと思いました。
家族に迷惑をかけないで通えるシッターつきが大きな決めてです。卒業後は、スキルが身についたことと自信が持てるようになりました。
子育て中に、自分のための時間を持つということ自体とても新鮮でした。講義で教わったことを復習・応用しながら自分で形にしていく作業もとてもためになります。
先生に気軽に質問することができ、早いサイクルでスキルアップすることに繋がり、モチベーションも高まりました。卒業後は、ココナラから仕事を頂きました。
クライアントさんとの交渉も良い経験です。育休中のうちに色々と経験を積んでいきます。
営業以外の部門にも行けるような自分なりの強みにします。
引用元:【在宅の仕事】初心者や子供もFammママwebデザイナースクール
私が半年以上Webデザインを学んでみて、正直なところ、1ヶ月でプロのWebデザイナーになるのは不可能に近いと思います。
なので、いくらFammの講座がよくても、全5回の講義を受けただけで次の日からWebデザイナーとして何十万ももらえるようにはならないはず。でも、まったくの未経験の人や、少しだけやったことがある人が、最初のとっかかりとしてFammのスクールに通うのはとっても良い選択に思えます。
今までいろんなスクールを見てきましたが、15万でこれだけ学べる講座は他にありません。
ママ専用なので、出産して子育て中であるということを活かして利用させてもらわない手はないかと!
引用元:未経験からWebデザイナーに!おすすめスクールを紹介
デザイン経験皆無でしたが、何かしら育休中にて手に職をつけたいと思って昨年受講しました。
本当に未経験の同世代のママばかりでついていけないという事はなかったです。
子どもも講義中はシッターさんが見てくれていてとても助かりました(^^)
飽き性なので1ヶ月の受講は続いてもその後は続けられるかなと不安でしたが、サポートを受けながら仕事を受注することができました。適宜質問したり、実際に課題でバナーなどを作ったりできるので、自分の実績として持てるのはとても強いと思いました。
実際にクラウドワークスなどで受注者登録をしていますが、ポートフォリオとして掲載できるので、掲載前に比べて仕事を依頼されやすくなっている気がします。1年も経っていないですし、小さな仕事を少しずつ受けているだけなので、正直なところ本職にするには、受講後の相当な努力が必要です。
私は育休後に本職の仕事に時短復帰したので、がっつりというよりは休日の空いた時間のお小遣い稼ぎという感じで続けています。ただ、コロナの影響で外出ができない時期が続いている今となっては、受講して少しでも家でできる仕事スキルを身に着けておいて良かったなと思います。
1ヶ月で15万くらいかけたので、せめてその分くらいは取り戻したいなーと思っているところです。
引用元:カジナビ
Fammママwebデザインスクールでは無料電話相談会を随時実施
Fammママwebデザインスクールでは、カウンセリング付き電話無料説明会を実施しています。
45分程度の時間を確保しています。
Fammママwebデザインスクールの説明だけでなく、あなたの現在の状況や今後の在宅ワークや働き方の希望を踏まえたカウンセリングも受けられます。
電話無料説明会は、指定日時になるとFammママwebデザインスクールの担当者から電話がかかってきます。
このため、自宅などにいながらにして個別説明会が受けられます。
もちろん、赤ちゃんの世話のために、途中で一時的に電話を止めても構いません。
Fammママwebデザインスクールの電話無料説明会は事前予約が必要です。
専用のフォームから24時間いつでも申し込むことができます。