ワイモバイル(Y!mobile)は全国の直営店やフランチャイズ店、家電量販店はもちろんのこと、オンラインストアでも回線開通や端末購入が可能です。
端末とのセット購入だけでなく、MNPやSIMカードのみを新規契約することも可能です。
ワイモバイルオンラインストアで新規契約/機種変更/MNPをすると、一部の端末を除いて事務手数料が無料になりますし、店舗のように順番待ちをせずに済んだり、代理店などのように契約時に変なオプション契約を押し付けられる心配もないのが嬉しいですね。
しかし、ワイモバイルオンラインストアのほうが店舗で買うよりも端末が高いのではないかといった不安もあるかもしれません。
口コミや評判などを調べました。
ワイモバイルオンラインストアはiPhoneからガラケーまで買える
ワイモバイルオンラインストアでは、SIMのみから、端末とのセット契約、モバイルWi-Fi、ガラケーと幅広いラインアップから選べます。
iPhoneは旧機種(2020年4月時点で7/6s)ですが、アンドロイドスマホは、ソフトバンク回線向け・SIMフリーともに中国メーカーを中心に低価格で高機能な端末を揃えています。
他店舗では手に入りにくいガラケー(フィーチャーフォン)も、京セラ(DIGNOケータイ3)、シャープ(AQUOSケータイ3)、セイコーソリューションズ(Simply)とバランス良く揃えています。
最安値で買えるとは限らない
ワイモバイルで販売している端末の価格は、店舗での在庫状況やキャンペーン、オプション契約などの有無によって変わってくるため、一概にオンラインストア・店頭のほうが安いとは言えません。
最安値で買いたい場合には、直営店や代理店などの販売状況をこまめにチェックして、オンラインショップの価格と比較する必要があります。
なお、ワイモバイルのポケットWi-Fiは、店頭・オンラインに関係なく、無制限/低価格で使えるモバイルWi-Fiが各社から販売されている中では割高な印象です。
毎月の料金プランなどは、店頭・オンラインストアのどちらで契約しても同じです。
店頭だと申し込みをさせてもらえないプラン(スマホベーシックプランSなど)があるという噂を聞きますが、オンラインストアであれば全く問題なく契約できます。
ワイモバイルオンラインストアは新規契約やMNPが可能
ワイモバイルオンラインストアでは、全くの新規契約(SIMのみ、SIMと端末のセット)から、NTTドコモ/au/ソフトバンク/MVNOからのMNP、さらにはワイモバイルの機種変更が可能です。
また、自分にあった端末や料金プランなどの事前問い合わせも店頭と同じように行なえます。
店頭だと、週末などは混雑していますし、店員によっては接客態度に難のある人もいるため、ゆっくりと相談できません。
さらには、不必要なオプション契約を数多く押し付けられたりするおそれがありますが、オンラインショップであれば、あなたのペースで行えますし、押し売りの心配もないので安心です。
10時から19時までは、オペレーター相手に電話やチャットで相談できますし、それ以外はAIによるチャットサポートが受けられます。
契約時に必要なもの
- 本人確認書類(※1)(撮影した画像ファイルをアップロード)
- クレジットカード(※2)(VISA、Mastercard、JCB、AMEX、DinersClub)
- MNP予約番号(他社からのMNPの場合)
(※1)
以下の9種類の身分証が本人確認書類として使えます。
- 運転免許証
- 健康保険証または住民基本台帳カード + 公共料金領収書・住民票のいずれか
- 日本国パスポート
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 特別永住者証明書
- 在留カード(旧外国人登録証)+ 外国パスポート
(※2)
VISA、Mastercard、JCBなどのデビットカードやプリペイドカードは使えません。
クレジットカードのみが使えます。
ワイモバイルオンラインストアの口コミや評判は?
次に、ワイモバイルオンラインストアを利用した人たちの口コミや評判などをまとめました。
こちらのショップでは常識では考えられない酷い対応を受けました。
今まで出会ったショップの中でも「最悪」のショップです。ご注意ください。
実店舗で購入することを強くお勧めする。1.購入証明がもらえない。
送られてきた箱に購入証明するもの(納品書、領収書、レシートなど)が入っていなかったので、サポートに電話すると上記3つの書類は発行できない!
「送付書」なる聞いたこともない紙っきれが入っていた。
メーカー保証期間に「送付書」で修理対応してもらえるのか聞いたら、「それはメーカー次第なのでこちらではわからない」と。
メーカーが左記書類では「だめだ」と言ったらどうするかも聞いたら、「その時点で電話をくれ」と。2.契約内容が正しくわかる書類がない。
購入時に家族割を申し込んだが、後日送付された書類には家族割欄に「-」の記載が。
不安なので、ショップのヘルプチャットで聞くと「個別の契約については答えられないので、電話するか、実店舗へ行ってくれとのこと。
電話は待たされるし、電話代もかかる(問い合わせがフリーダイヤルではない!)ので、実店舗に行って、店舗で書類を確認してもらうと、家族割はちゃんと設定されているが、書類に「-」の記載になっているのは、ここのショップの誰に聞いてもわからない。
オンラインストアに聞いてくれと。上記のような状態で、「家で手軽に・手間を省いて購入できる」と思い、こちらで購入したが、結局のところ実店舗で購入する何倍も、手間も時間もかかった。
ワイモバイルは実店舗での利用を強くお勧めします。
Y!mobileをネットから契約するときに、Y!mobileオンラインストアとYahoo!モバイルオンラインストアの2つがあることを知っていますか?
正直な話、ほとんどの人はY!mobile公式オンラインストアの事務手数料無料キャンペーンが一番安くなります。
引用元:アナザーディメンション
Ymobile。1年たって1000円高い期間に入ったから、お得感なくなっちゃった。今違約金払ってMNPしても悪くはないけどめんどくさい。自動で最適な契約にMNPし続ける仕組みがほしい。😅
— Eiji Hirayama (@biz4e_hirayama) January 26, 2019
ワイモバイルへ新規契約、あるいは機種変更をしたい場合には、オンラインストアを利用することをおすすめします。
実店舗の契約とは違い、契約の全てを自分で管理しなければいけない為に、抵抗がある方も多いかもしれませんが、実は初めての方でも簡単に手続きを行うことができます。
なおかつ、オンラインストア限定のキャンペーンなど、実店舗での契約では受けられないメリットもあります。
引用元:モバレコ
私が考える、ワイモバイルの最大の欠点は余ったデータの繰り越しができないことです。
主要な格安SIMで繰越ができないのはワイモバイルのみです。
ここが最大の欠点でしょう。
引用元:シムラボ