東京麻布十番の納骨堂「ゆめみどう」は、400年の歴史を持つ曹洞宗龍澤寺にある納骨堂です。
宗教・宗旨宗派に関係なく、だれでも納骨することができます。
「ゆめみどう」は機械式(自動搬送式)の納骨堂となっており、プライベートな時間・空間が保たれています。
室内で空調が効いており、専用のカードを持参するだけでお参りができるという利便性の高さも人気となっています。
「ゆめみどう」に納骨すれば、親族に承継者がいなくなっても、お庭の合祀墓にて永代供養されるために安心です。
この麻布十番の納骨堂「ゆめみどう」の口コミや評判はどうなのでしょうか?
「ゆめみどう」は気軽に訪れることができる
「ゆめみどう」は、地下鉄麻布十番駅から徒歩4分、都営バス・港区コミュニティバス(ちぃばす)の最寄りのバス停から徒歩5分前後と便利な場所にあります。
駐車場も併設しており、近隣にはコインパーキングもあります。
「ゆめみどう」は、年中無休で朝9時から夕方6時まで開いています。
室内にあり、空調が完備されているため、天候に関係なくお参りができます。
バリアフリーのため、車椅子でのお参りも可能です。
「ゆめみどう」は機械式の納骨堂
「ゆめみどう」は機械式の納骨堂となっています。
ゆめみどう専用のICカードを読み取り機にかざした後、タッチパネルで操作することにより、骨壺を収蔵した厨子が自動的に参拝口に運ばれます。
1分ほどすると、厨子がセットされた墓石が現れます。
参拝口では一般的なお墓と同じように、お焼香をすることが出来ます。
お花などは常に用意されているためにを持参する必要はありませんし、墓掃除なども必要ありません。
「ゆめみどう」の費用
「ゆめみどう」は、永代使用料(初期費用)と管理費(年払い)を支払う必要があります。
永代使用料は、納骨スペースを永代にわたって使用できる権利の購入費用となります。
厨子の大きさや格納フロアによって価格は変わります。
承継される親族がいなくなった場合には、庭の合祀墓で永代にわたって供養を行います。
コンパクトサイズ
骨壺1霊位、骨袋2霊位まで収容可能
永代使用料:48万円から
管理費:年12,000円
スタンダードサイズ
骨壺2霊位、骨袋8霊位まで収容可能
永代使用料:90万円、92万円
管理費:年15,000円
特別参拝室(個室タイプ)を利用
厨子はスタンダードサイズとなります。
永代使用料:135万円、150万円、160万円
管理費:年18,000円
「ゆめみどう」の口コミや評判は?
「ゆめみどう」を利用している人たちの口コミや評判などをまとめました。
交通の便もよく、都心部なのに静かで、法要の施設設備など整い、何よりもきれいで、お参りに行くのが楽しみになりそうです。
また、ペットと一緒に入れて供養できるのでペットのいる方は本当におすすめです。一人いくら、ではなくスタンダードタイプで家紋の入った我が家のお骨箱に8人まで入れられるのでかなり、お手ごろだと思います。
引用元:いいお墓
もともと納骨堂が気になっていたので、施設に足を運んでみました。
納骨堂のあちこちに座るスペースが設けられていたので、お年寄りや体の弱い方にも配慮がなされていると感じます。
引用元:東京都内で永代供養してもらえる納骨堂・室内墓カタログ
受付横にあるタッチパネル。
専用の参拝カードをかざしてからタッチパネルで参拝する墓石をタッチ。
操作はこれだけなのでとても簡単OK。
文字も大きくてわかりやすいです。この美しい内装、実は三越伊勢丹プロパティ・デザインによるものなんですって。
そしてお花は日比谷花壇のアートフラワー。
素晴らしいですね。お墓の掃除などの必要もない。
墓石の老朽化や修繕なんかに悩むこともない。
引用元:☆ももりんこ☆の ゆるふわブログ♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪
「ゆめみどう」では、手ぶらでお墓参りが可能!
火の使用ができないので一般的なお線香はあげられませんが、抹香を使ってお焼香ができるようになっています。お墓参りに行くときって、お花を用意すると結構な出費・・・。
お線香や専用ライター、新聞紙を持って行ったりと、何かと準備が大変。
しかも、天気が悪いとどうしても「またにしようか」ということになってしまいます。でも、「ゆめみどう」なら何も用意せずに行かれるし、屋内だから天気の心配も無用!
また、我が家にもいえることですが、お墓が遠いため、どうしても頻繁には行かれないという悩みを持つ方が多いかと思います。
我が家のお墓は、道路がとっても混雑するので、往復4時間くらいかかってしまい、行くとなると一大イベントというか、日帰り旅行のようなものです。
時間はかかるのに、お墓にいる時間なんて30分足らず・・・。
ご先祖様には申し訳ないですが、やはり足が遠のいてしまいます。でも、都会の真ん中にある「ゆめみどう」なら、ショッピングついでにブラリと行かれるという大きなメリットがあるのが魅力ですね。
お仕事帰りにお参りということもできるって、すごく便利!
最近増えてきた機械でお骨を運んできてくれるタイプの納骨堂です。
利便性を考えて都内でお墓を探していたのですが、あまりにも費用が高く断念。非常に綺麗でアクセスもいいということでこちらに祖母の納骨をお願いすることにしました。
(生前絶対に祖父と一緒の墓に入りたくないと言っていたので・・・)東京のどまんなかということで何よりも便利ですし、機械で動かしているという冷たさがないのが気に入っています。
個室もあり、家族だけでゆっくりと参拝することができます。墓石が選べる必要があるのかはよくわかりませんが、新しい形の埋葬だなあと納得しております。
引用元:終活.com