(株)ウィズダムアカデミーが運営する保育士・幼稚園教諭向け転職支援サービス「イクシィ」(IXYEE)は、自社運営の幼児教育/保育施設(ウィズダムアカデミー)だけでなく、南関東エリアの保育園やこども園などの求人を用意しています。
人材紹介サービス業者ではなく、保育・教育業界のスペシャリストが行う転職支援サービスとして注目されています。
イクシィのコンサルタントは、あなたにあった求人を紹介してくれるだけでなく、紹介のキャリア設計の相談やエージェントサービスなど、さまざまなサポートをしてもらえます。
イクシィで転職支援を受けた後、保育園やこども園などへの入社に成功すると、最大15万円の祝い金が受け取れるのも嬉しいですね。
イクシィ(IXYEE)は保育・教育業界のスペシャリストが行う転職支援サービス
イクシィを運営するウィズダムアカデミーは、3歳以上の幼児保育(ウィズダムアフターキンダガーテン)、および、小学生向けの学童保育(ウィズダムアフタースクール)を行っています。
保育・教育業界を熟知しているスペシャリストとして、十分な知識と経験を持ち合わせた人材が、あなたの転職をサポートします。
イクシィは厚生労働大臣の認可を受けた転職支援サービスのため、安心して任せられます。
イクシィ(IXYEE)は首都圏の一部エリア(南関東)限定のサービス
イクシィで紹介できる求人は、以下の地域にある幼稚園や保育園、こども園などの幼児施設です。
- 東京都
- 神奈川県
- 埼玉県
- 千葉県
この地域にあるウィズダムアカデミーはもちろんのこと、その他の幼児施設の求人も紹介可能です。
それぞれの保育園や幼稚園、こども園などの採用担当者などに定期的にヒアリングを行い、客観的に評価しています。
イクシィ(IXYEE)は求人紹介以外にも豊富なサポートを実施
イクシィでは、あなたにあった求人を紹介してくれるだけでなく、さまざまなサポートを提供しています。
- キャリアカウンセリング(仕事の悩み、今後のキャリア設計の相談など)
- 求人票に掲載されない内部情報の提供(定着率や残業時間、職場の雰囲気など)
- 職場見学(希望者のみ)
- スキルアップ研修/OJT(自社施設を活用)
- 書類添削(履歴書、職務経歴書など)
- 面接対策アドバイス
- 面接日程調整
- 雇用条件の交渉
- 円満退職サポート
- 入社後フォロー
人材紹介サービス業者では提供できないサービスの一つが、スキルアップ研修です。
最後に幼児施設で勤めてからブランクがあったり、スキル不足などを実感している場合、必要に応じて、ウィズダムアカデミーなどの自社施設でOJTを受けることができます。
保育・教育ナレッジの向上を伴ったスキルトリートメントを行うことで、転職に成功できる確率が上がります。
イクシィ(IXYEE)の入社お祝い金は業界最高水準
イクシィを利用して転職に成功した場合、正社員・正規職員で15万円、派遣で1万円のお祝い金が受け取れます。
お祝い金15万円は業界最高水準の金額です。
なお、入社後、3ヶ月間、継続して勤務していることが、お祝い金を受け取るための条件です。
就業(勤務)開始から3ヶ月以内に退職された場合は支給されませんので注意してください。
ウィズダムアカデミーの優待利用も可能
転職先の幼児施設の近くにウィズダムアカデミーがある場合は、優待価格で幼児保育・学童保育が受けられます。
イクシィ(IXYEE)の口コミや評判は?
次に、イクシィを利用した人たちの口コミや評判などをまとめました。
なんだろーここ最近部署に個人情報抜き取ろうとする電話が頻繁にある
『イクシィ』だか『ミクシィ』だかってよく分からない会社だけど
新手の手口でやたらと個人情報聞き出そうとしてきて怖いんだが— 猿山☆穴党 (@sarumontt) September 4, 2019
私のように潜在保育士だった方でも、ぜひ資格を活かせるように飛び込んでみて欲しいなと思います!
最初は私も何からどうしていいのか分かりませんでしたが、カウンセラーさんとお話ししたことが、自分の今後のキャリアを考える大きなきっかけになりました。
提携先のレストランのランチタイム。ママがお食事をする間、すぐそばの個室等でお子さまをお預かりするシッターのお仕事です。
スタッフもみんながママなので、我が子同伴でのシッター業務やミーティングも当然のこととして受け入れてもらっているそうです。保育士資格があることで、他のシッターさんのための研修を行ったり、チーフとしてイベント時の取りまとめも行うため、チーフ手当がプラスに。
お子さまに関わる仕事は、保育士の資格だけでなく、自分のママとしての子育て経験も活かせます。
我が子と過ごした時間があったからこそ、今のお仕事に繋がりました!
自分の育児にも役立てたい一心で、保育士資格を活かし、パートタイムの保育園勤務を週3回、シッター派遣を週2回と掛け持ちすることに。
保育士の資格は、子どもさんたちと遊んでいるだけなのではなく、命を預かる大切なお仕事ですし、その為の資格です。私のように、資格取得から、現場に出るまでにブランクがあったとしても、逆にお仕事での経験が子育てに活かせることもあります。
保護者の気持ちが分かることを強みにして、自分の生活スタイルに合うお仕事を見つけてほしいです!