小学生、中学生、高校生が通う「コーチ学習塾」は、2019年12月時点で、東京都内に2校(新柴又、金町)、大阪府内に5校(千里丘、吹田、野崎、西淀川、羽曳が丘)、兵庫県内に3校(立花、甲陽園、六甲)あり、いずれも個別指導を行っています。
コーチ学習塾は、平均以下の劣等生を成績中位以上に上げた実績が数多くあります。
難関校合格をセールスポイントとする予備校や学習塾などと比べると派手さはないものの、中堅以下の学校であれば、コーチ学習塾は大手進学塾や大手予備校より合格率が高いことは意外に知られていません。
一方、コーチ学習塾の授業料が安めなために、上位校・難関校の合格実績が乏しいこともあって「安かろう悪かろう」といった口コミや悪い評判もチラホラと見つかりますが、受講生の満足度は高いようです。
コーチ学習塾は個別指導/少人数制
コーチ学習塾は講師一人に対して最大3名までの個別指導、もしくは、最大10名までの少人数制指導(一部教室のみ)を行っています。
講師一人ひとりの目が届きやすい環境のため、学習意欲が低い生徒のやる気を高めたり、苦手科目・分野の解消法がわからない生徒のサポートなども積極的に行えます。
学校や塾、家庭教師などでは各科目の勉強を教えますが、効率的な勉強法を学べる機会というのは意外に少なく、学習法を知らないために勉強時間を増やしても成績が上がらないケースは多いものです。
コーチ学習塾では、各科目の内容はもちろんのこと、効率がよく効果的な勉強法についても教えています。
コーチ学習塾は、成績中位・下位の生徒の学力をアップさせることに定評があり、他の学習塾や予備校で成績が上がらなかった生徒がうつってくることも珍しくありません。
カリキュラムの柔軟性は高く、学習目的に応じて、学習する科目や内容などを決められます。
さらには、学校での授業や校内活動、部活動やスポ少、他の習い事などに合わせて、通塾日数や時間も自由に調整できます。
コーチ学習塾は講師の質が高い
コーチ学習塾には、大手予備校・学習塾に在籍しているような有名講師は一人もいません。
しかし、コーチ学習塾の講師はスパルタではなく、明るく楽しい学習環境と勉強しやすい雰囲気を作り出していくのが得意です。
学習意欲が乏しい生徒が相手でも、しっかりと付き合うことで、徐々にやる気や学習意欲を引き出していく、粘り強さと面倒見の良さが自慢です。
また、各校舎のオープン時間は教室長が常勤しているため、ちょっとした相談なども気軽に行なえますし、要望なども出しやすい環境つくりができています。
コーチ学習塾は保護者のサポートも充実
コーチ学習塾は、塾にかよってくる生徒はもちろんのこと、保護者に対するサポートも充実しています。
- 生徒の入退館を知らせるメールを指定アドレスに自動配信(通塾日すべて)
- 保護者向けの学習報告書の作成(月1回)
- 定期面談会の実施(学習状況の報告・進路相談・学習報告など)
- いつでも気軽に保護者が質問・相談できる「メール相談室」
コーチ学習塾の口コミや評判は?
次に、コーチ学習塾に通っている生徒・保護者たちの口コミや評判などをまとめました。
ほんと塾長がまずダメ。先生達もあまり感じがいいわけでもないし、とくにおじいちゃんの先生が汚すぎる。
つばが飛んで授業前にパンを食べて授業始まったら口から食べたパンが飛んできたり他の生徒もそのおじいちゃんの先生の口からなんか飛んできたと言っていた。
塾長も塾長でひつこくて、息子が東大だからってイキっている。ここに行くならほかを探した方がいいです。ほんとに、やめた方がいいです。
受験を来年控えている方は小学生たちがうるさくてきっと集中できなくてイライラします。ここに行くとお悩みならば近くの代々木ゼミナールや市進塾などに通った方が良いとおすすめします。
引用元:google口コミ
中学生のうちはリーズナブルだと思います。
仕方の無いことですが、高校生になり学年が上がると内容も難しくなってくるのでより高くなっていきます。分からなくて手が止まっていれば、優しく教えてくれました。
段階ごとに分かりやすく説明してくれたので自分がどこが分からないのかが明確になり、更にそれを復習することで学力が向上しました。熱意のある先生も多かったです。
また人数も多いので、どうしても合わない先生に当たってしまっても交代してもらえるのでそういったことにストレスを感じなくていいのが助かりました。
引用元:塾ナビ
ほとんど、マンツーマンであるので親としては、こんな金額かと思っている。
ほとんどマンツーマンで指導して頂いて有難いが、先生方が少し優しいので子供が甘えている。
時には厳しく、時には優しくメリハリをつけて成績を残す勉強を教えてもらいたい。
もう少し成績を残す様な勉強スタイルを教えてもらいたい。入塾間もなく担当の先生が交代した。
カリキュラム学習報告が細かくなく、1ヶ月遅れて行われていて子供の勉強進捗が分かりづらい。
引用元:評判ひろば
【先生や講師・塾長に関して】
自分の考えや思いを、とても伝えやすい先生ばかりです☆
【教育方針や授業・カリキュラムに関して】
解決より、考え方を重視して指導していると思う。
【その他】
休憩中はみんなでワイワイしています。
引用元:塾予備校ナビ(リンク切れ)
この塾はホワイトボードを使っているので、授業を聞いて学べるだけでなく見て学ぶことも出来ます。
問題を解いている時も分からなくなったらホワイトボードを見て解いたり出来るので、問題がスラスラ解けます。
塾の先生も鉛筆が止まっていたら「大丈夫?」とかすぐに聞いてくれるからコミュニケーションがあんまり取れない方でも授業が受けやすいです。
体験に行ったときすごく分かりやすかったし勉強のやり方を1から教えてくれたので、すごい良いと思ったからです。
引用元:ジュクサガス
コーチ学習塾への入塾までの流れ
コーチ学習塾に入塾するまでの流れをまとめました。
- メールや電話などで問い合わせ/資料請求
- 無料面談/カウンセリング
- 無料体験授業(最大3回まで)
- 納得できれば入塾申込
コーチ学習塾では無料で3回の体験授業を行っており、自分にあうかどうかをしっかりとチェックできます。