日本酒応援団(株)が運営する日本酒定期便「saketaku」は、全国15,000種類ともいわれる日本酒の中から、「美味しさ」と「希少性」を満たす銘柄を、日本酒のソムリエ資格を持つプロたちが厳選します。
saketakuは、厳選した酒蔵から直接仕入れて発送するため、日本酒の品質が良いだけでなく、中間コストをカットすることで良質な日本酒を低価格で手に入れることができるといいます。
しかし、saketakuの口コミを調べていると、値段が高いとか、なんだか胡散臭い、怪しいなどといったネガティブな意見も見つかりました。
1. 七氏
2018年01月22日 19:10郵便受けに名刺サイズチラシが入ってましたが「チラシお断り」表示しているのに入れていきやがった。
さらにチラシにもHPにも連絡先が一切書いてないとんでもなく怪しい会社みたですが詐欺サイトじゃないですか?5. たかゆき 2018年08月01日 11:33
saketaku、お酒が届きませんでした。電話やメールで問い合わせても返事がありません。詐欺だと思います。
引用元:神奈川建一のお酒ブログ
明らかに胡散臭いように感じられますが、いったいどういうことなのでしょうか?
日本酒定期便「saketaku」は問題なく配達されている模様
「詐欺」とまで断言する人がいる「saketaku」ですが、他の人のコメントを見ていると、定期的に配達されているといったものばかりでした。
「saketaku」が大々的な詐欺をしているのであれば、消費者庁や警察等が動いてもおかしくないはずですが、全く動きがないことから考えても、このコメントのほうが疑わしいと考えたほうが自然です。
また、ワインなどと比べると、日本酒の定期購入や頒布会自体が珍しいために、参加費用も含めて、存在そのものが疑わしいと思われるのも仕方がないかもしれません。
日本酒定期便「saketaku」の費用は安くない
saketakuは月額課金制(サブスク、サブスクリプション)となっています。
以下の料金プランが用意されており、送料は無料です。
毎月1本配達
毎月支払う場合は、初月4,378円、2ヶ月目は5,478円、3ヶ月目以降は6,578円(いずれも税込)と段階的に値上がりしていきます。
年間払いにすると73,678円(1ヶ月平均6,140円)となり、合計18,458円も安くなります。
毎月2本配達
毎月支払う場合は、初月5,258円、2ヶ月目は6,578円、3ヶ月目以降は7,678円(いずれも税込)と段階的に値上がりしていきます。
年間払いにすると84,150円(1ヶ月平均7,013円)となり、21,186円も安くなります。
saketakuで配送する日本酒のサイズは全て720mlです。
スーパーや酒屋で売られている日本酒はもちろんのこと、居酒屋などで飲むよりも高いと感じるかもしれません。
最低購入回数の縛りはありませんので、いつでも解約可能です。
日本酒定期便「saketaku」は厳選した日本酒を提供
「saketaku」で提供する日本酒は、以下の基準を満たしたものです。
- 極少量の限定生産であること
- 地元消費率が高いこと
- 味わいの個性が豊かであること
- 味わいにバランスがあること
- 季節を感じられること
- 造り手が紳士・淑女であること
「saketaku」では、以下の流れを経て、毎月の日本酒が決められます。
- 次回配達分の都道府県をランダムで決定
- 日本酒の「造り手」から話を聞き、「こだわり・味わい・地域性」などの基準を満たした10銘柄までに絞り込む
- ブラインド・テイスティングで「香り・味わい・季節感・食べ合わせ」という観点から1銘柄に決定
日本酒定期便「saketaku」は日本酒以外も充実
saketakuでは、日本酒のみが送られてくるわけではありません。
その他にも、こだわりのグッズが同封されています。
- 日本酒に合う「本格一品おつまみ」(日本酒ソムリエが厳選)
- 日本酒の鑑定書「テイスティングノート」 (日本酒ソムリエが監修)
- テイスティング・チェックリスト
- 日本酒の情報誌「Magazine D」
また、saketakuの継続月数に応じたプレゼントが受け取れます。
4回目:採算度外視の高級おつまみ
7回目:赤字覚悟!幻の日本酒(通常配達分の1本を置き換え)
13回目:シークレットプレゼント
日本酒定期便「saketaku」の口コミや評判は?
saketakuを利用している人たちの口コミや評判などをまとめました。
日本酒の頒布会をしている酒蔵をインターネットで検索してみると、saketaku以外にも「日本名門酒会」や「新政頒布会」や「竹下本店」などが目に留まります。
上記以外の頒布会でも、月額4000円あたりの価格帯が多いようです。各酒蔵の月額4000円の価格帯に比べ、saketakuの定価は毎月2本お届けで6980円(税別)と高いと言えます。
引用元:雨のちアフィリ
個人飲みでも日本酒パーティーでも利き酒でも、いろんな楽しみ方ができる!とても楽しいサービスです。
(利き酒検定の勉強にもいいかも?)なんと飲み会一回分の料金で、毎月楽しく、レアな日本酒に巡り合えます。
次回以降のテイスティングも楽しみになりました。
引用元:しばろぐ
saketakuはプロが選んだお酒が届くサービスですが、中には「自分が住んでいる地域以外のお酒が飲みたい」という方もいるでしょう。
残念ながらそれはできません。「純米酒だけを届けてほしい。」「純米大吟醸だけを届けてほしい。」という希望には、対応していません。
どんなお酒が届くかは、完全にお任せです。
引用元:ゆるくら
どちらかというとこれから日本酒を飲み始めたい(けど、どれを飲めばいいかわからない)という人に向けてのサービスに見える。
なのになんで僕がこのサービスに興味を持ったかというと、最近自分でお酒を選ぶということの限界を感じるからだ。ある程度お酒に慣れてくると、どうしても同じ傾向の日本酒ばかりを無意識に選びがちだ。
結果、新しいお酒との出会いが少なくなり、日本酒を飲むという娯楽の新鮮味が落ちてしまう。そこを突破するには「他に人にお酒を選んでもらう」のが一番だと思っていて、この「saketaku」はイケるサービスでは?と感じたのだ。
引用元:神奈川建一のお酒ブログ
とにかく作り込まれているミニレターがお気に入り。
おいしい日本酒に出会えるだけでなく、作り手の想いや様子をうかがい知ることで、より日本酒に対する愛着が増します。近所のスーパーでは出会うことのできないお酒を、玄関まで届けてもらえるのはとてもいいサービス。
毎月どんなお酒が届くのかが楽しみ。
引用元:酒びより
日本酒定期便「saketaku」まとめ
日本酒定期便「saketaku」は安くはありませんが、全国各地のユニークな地酒や小さな酒蔵の日本酒が楽しめるサービスです。
詐欺などといった捏造まで行われるほどに、「saketaku」は人気のサービスということでしょう。
安心して利用できます。