clas(クラス)は、必要な時に家具や家電を借りることができるサブスクリプション(レンタル)サービスです。
clasであれば、購入するには高額な家具や家電を手軽に利用できますし、搬入搬出は業者任せで手間がかかりません。
経年劣化はもちろんのこと、うっかりミスなどで汚れや傷がついても追加料金不要で交換・修理してもらえますので安心です。(故意による破壊は除く)
clasは、最短3ヶ月間から利用できますので、気分や引っ越しなどに合わせて、返却・交換・新たにレンタルといった使い方も可能です。
注文などはスマホやパソコンなどから行えますので簡単です。
clasの対象エリアは南関東(1都3県)のみ
2019年11月時点で、clasのサービスエリアは、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県という南関東エリアの1都3県です。(エリア内の一部地域は除く)
家具はプライベートブランドが中心/電化製品もレンタル可能
clasでレンタルできる家具はプライベートブランドが中心となっているため、低価格での貸し出しが可能になっています。
- テーブル
- チェア
- ソファ
- ベッド
- テレビボード
- 本棚
- ミラー
- 照明
- ベビーカー
- 観葉植物
など
clasでは、生活家電やAV機器を中心とした電化製品のレンタルも行っています。
- テレビ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- 掃除機(ダイソン、ロボットクリーナー、レイコップなどもあり)
- 空気清浄機
- ミキサー
- スピーカー
- ヘアドライヤー
- オーブンレンジ
- トースター
など
もちろん、汚れなどの清掃やメンテナンスを済ませてから送られてきますので、使用には差し支えありません。
長期割引で長く使っても割高感を感じない
clasの家具・家電レンタルは、25ヶ月目以降は月々のレンタル料金が半額、37ヶ月目以降は80%OFFと長期割引が適用されます。
また、2年経過後は返却手数料が無料となります。
レンタル開始後、1年以内に返却した場合は返却手数料として2,000円~8,000円が必要となり、13ヶ月目から2年以内は返却手数料が半額になります。
3ヶ月以内に解約した場合でも、3ヶ月分の料金がかかるため、短期レンタルには不向きです。
clasはネットショッピング感覚で注文から返却まで行える
clasはネットショッピング感覚をしている感覚でレンタルしたい家具や家電を見つけられます。
注文の際は、レンタルしたい商品が見つかったらカートに入れて、送り先や決済情報などの必要事項を入力し、確定させるだけです。
その後は、自宅などに専門業者が訪問し、設置作業まで済ませてくれます。
返却時は指定されたメールアドレスに必要事項を記入して送信すれば、専門業者が搬出するために手間がかかりません。
デビットカードやプリペイドカードは使用できません。
clasの家具・家電レンタル(サブスクリプション)の口コミや評判は?
次に、clasを利用している人たちの口コミや評判などをまとめました。
少し潔癖な所があるので
レンタルは少し考えてしまう— 切り絵作家 あきたん (@yuuki5_23) 2018年5月17日
家具レンタルサービス「CLAS」を使い始めました。
これがとっても良いの!今うちで借りてる家具はテーブル、椅子(2脚)、私の部屋の本棚の3種類。
CLASはまだまだ始まったばかりのサービスなので、品揃えが豊富というわけではなくて、コンパクトな暮らしの家具。
学生の一人暮らしや、お試し同棲生活にはぴったりな家具が揃ってるって感じ。
でもシンプルなテイストがタイプで、めちゃ気に入っています!
引用元:はあちゅうオフィシャルブログ(リンク切れ)
ソファーって自分の部屋の雰囲気にぴったり合うもの見つけるの難しいですが、その点が考慮されてなのか、選択肢が豊富でカスタマイズ性が高いのがとても良かったです。
本当はベッドも欲しかったんですが、ローベッド+コンセント搭載が必須条件の私には好みのものがなく、諦めました、、
そのかわりに「1000円かー安いなー」という安直な意思決定をして借りる予定のなかったサイドテーブルを追加しました。
結果ダイニングテーブルしかテーブルがない我が家ではめっちゃ活躍してるのでよかったです!
引用元:note
正直に申し上げてごめんなんだけど、高くない?
ソファを月々3,000円でレンタル? 1年借りたら36,000円になり、ニトリなら既に購入できる金額なのですが。
ダメだ、私の様な貧乏人には家具を3,000円払ってレンタルする勇気がないわヨ。
引用元:節約主婦の激安人生ブログ
俺自身断捨離が好きだったり、必要以上に物(洋服以外)は持たない主義だから、このサービスは心の底から気に入りました。
大きいテーブルがなんと月/¥1,620(!?)、椅子は月/¥540(!?)と、かなり安いです…!!!傷がついても保険がついてるから安心だしね。
引用元:インスタグラム