「逃げるは恥だが役に立つ」のパクリや二番煎じなどと言われても仕方がない退職代行「辞め恥」ですが、これまでの退職成功率は100%をキープし続けています。
一般的な退職代行だけでなく、失業保険や有給休暇のサポートも行ってくれるというのは魅力的に感じるのではないでしょうか。
しかし、辞め恥のホームページを見ても、どの業者が提供しているのか分からないサービスである上に、費用なども一切わからないという点で不安ばかりが高まると思います。
少なくとも弁護士や司法書士が提供する退職代行サービスであれば、匿名という時点で信憑性が疑われます。
果たして、辞め恥は安心して任せることができる退職代行業者なのでしょうか?
辞め恥の運営元・料金は不明
退職代行「辞め恥」の運営元に関する情報は2019年8月時点で明らかになっていません。
どこの誰が行っているのか分からない、トラブルになった時の連絡先も分からないというでのは不安でしか無いでしょう。
基本的には、LINEやメールで「辞め恥」の担当者と遣り取りをすることになります。
辞め恥から連絡が一方的に途絶えた場合にはトラブルになりかねません。
退職代行「辞め恥」の料金は、以前は正社員5万円、アルバイト・パートは4万円でしたが、現在は一律29,800円となっています。
現金及びクレジットカードでの支払いが可能です。
退職代行「辞め恥」はサポートが充実
「辞め恥」は他社と比べて、以下のサポートが充実しています。
- 失業保険サポート(離職票の受け取り後、ハローワークで手続きすれば誰でも受けられます)
- 有給取得サポート(必ず得られるものではありません)
- 退職後サポート(転職支援)
なお、「辞め恥」は弁護士が行っているサービスではないようなので、未払い給料・残業代の支払い請求や、理不尽な懲戒解雇への労働裁判、企業側からの嫌がらせ的な損害賠償訴訟への対策、同業他社などへの誹謗中傷などへの対策といった法的対策は行えません。
これらの法的交渉や裁判所対策が行えるのは弁護士のみです。
退職代行「辞め恥」の口コミや評判は?
次に、退職代行「辞め恥」を利用した人たちの口コミや評判などをまとめました。
辞め恥ってどうなの?辞めるのが恥みたいな印象。
さすがに選ぶには抵抗があるのだが。
引用元:退職代行口コミ評判ランキング
ソリの合わない上司からの引き留めや引き継ぎなどに無駄なエネルギーを使わずに済み、失業保険サポートを利用することで、転職活動にも専念できました。
現在は、自分の能力を存分に発揮できる職場に巡り合うことができ、楽しい毎日を送っています!
引用元:クジゴジ
上司のパワハラに限界だったので、何度も辞めようと思ったのですが、収入がなくなってしまう不安や、伝える勇気が出ず日々悩んでいました。
そんな時にこのサービスを知り、思い切ってお願いました。
今では悩んでいたことが嘘のようにスッキリして新しい環境で楽しく仕事が出来ています。
本当にありがとうございました!
失業保険のことも聞いており、概算を計算してもらいました。
私の場合は、退職時の給料が25~30万だったので、失業保険では、50万程度もらえるとのことでした。辞め恥は、質問には丁寧に返してくれましたが、いかんせん、返信スピードが遅いときがあるのがもったいないなあと思いました。